
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Cの補語は、主にbe 動詞の後に続くものです。
例えば、He is a doctor. というと、a doctorが
Cの補語です。この時、S= Cの関係が成り立ちます。つまり、he=a doctorなのです。
ただし、この文型は、たまに一般動詞も取ります。例えば、She became a pianist.(彼女はピアニストになりました)。この場合でも、She=
pianistの関係が成り立つので、a pianistが
補語です。品詞で言うと、名詞と形容詞ですね。
Oの目的語は、他動詞のすぐあとに置かれており、「〜を、〜に」と訳されるものです。
例えば、I love her. 私は彼女を愛してる。
「彼女を」のところが目的語です。
I met her last night. 私は昨晩彼女に会った。
「彼女に」のところがOです。品詞で言うと、
名詞、代名詞ですね。
No.3
- 回答日時:
私は 5文型はあまり好きでないんですけどね。
不備も多く あまり役に立ちませんから。でも、学校の小テストのようなので お答えします。
前のお二方とも肝心な点を見逃していますが、ポイントは動詞です。
第4文型では SVOOになりますが、Oは両方とも目的語でも 全然違いますので、これが先ず 混同の元です。S+V+O1+O2と書き直した方が分かりやすいかと思います。O1は間接目的語で 和訳した時に、
「~に」が付きます。 一方、O2は直接目的語で 和訳した時に「~を」が付きます。それで、代表になる動詞が giveです。
I gave my daughter a doll.
(私は娘に人形をあげました。)
この文では my daughterが O1で、a dollが O2です。
第5文型では Cが名詞の場合と形容詞の場合がありますが、形容詞の場合は冠詞などが付かないので、
すぐに分かると思います。そして、これは S+V+O2+Cと書き直せます。O2が 先程の第4文型と同じように 和訳した時に「~を」が付きます。Cは和訳した時に「~と」が付くことが多いです。
I named my son Peter.
(私は息子をピーターと名付けました。)
代表になる動詞は nameやcallです。
この文では my sonがO2で、Peterが Cです。また、第5文型は O2=Cになるので、
”My son is Peter.”という文も成立します。
https://ej.alc.co.jp/entry/20160822-torima5
あと、細かいことですが、#2さんが誘導しているサイトを拝見して気になったんですが、↓のサイトで complementの発音を聴いてみてください。「コむプりメントゥ」ではなく、耳で覚えてください。
https://ja.forvo.com/search/complement/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 英語の質問です。 不定詞で補語扱いになる句があるかとおもいます。これはsvocで分けたときにcになる 2 2023/06/27 01:30
- 英語 英語について質問です! Adult pandas can grow to more than 120 1 2022/07/15 20:58
- 英語 Susan is happy. (スーザンは幸せです) 0 2022/11/07 22:35
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 英語 再帰代名詞の使用及び不使用条件について 2 2022/10/17 11:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
主語 is that SV という文...
-
Let this be a lesson to you.
-
I will let him know.は第5文...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
English can be very challengi...
-
補語の格について
-
I heard that~以下の英文について
-
英作文2
-
It appears that, It seems tha...
-
You make me fun?
-
S V C に振り分けると
-
英語で学部をいうとき
-
文型を教えてください
-
基本5文型について
-
I went skiing last week.の文...
-
英語の質問です。 英語には、SV...
-
名詞を補語として使うときには...
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
英語の文法についてです。 S、V...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
主語 is that SV という文...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
文型を教えてください
-
説明ができません。
-
It appears that, It seems tha...
-
英語で学部をいうとき
-
英語の文法書を読んだり、自分...
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
[~といっても・・(という)わ...
-
英語よ構造を教えてください。 ...
-
What seems to be the problem?
-
名詞を補語として使うときには...
-
suggeste は第五文型の形を取れ...
-
SVOOを取れない動詞
-
I will let him know.は第5文...
-
You make me fun?
-
英文の構造について
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
be the best you can be の文法...
おすすめ情報