アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験生はどうやって勉強内容を決めてるんでしょうか。
過去の受験生でもいいので、どうやって勉強内容を決めていたか教えてください。

A 回答 (4件)

基本苦手なところを重点的にします


私の場合国語は記述中心に、数学や理科は苦手な範囲、社会はすきま時間をフル活用して覚え、英語は基本長文読解をしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります!

お礼日時:2020/08/12 01:42

これは入試から逆算します。

例えば、国立志望の場合は、国立2次試験日は2月25日頃なのでセンター試験終了後に受験する大学の過去問をすることになります。また、11〜12月くらいからセンター試験まではセンター試験の対策をします。私立併願の場合は、センター試験から国立2次試験の間に入試が行われるので、10〜11月までに受験する私立大学の過去問を終わらせないと間に合いません。センター試験後に受験旅行になるので、勉強する時間は少なくなります。特に私立を複数受験する場合は、その間は国立の過去問はやらないだろうから、早めに国立の過去問に手をつける必要があります。
そんなわけで、私は国立医学部と私立医学部5校を受けていますが、8月までは演習強化と苦手分野の克服に当て、9〜11月は受験しそうな国立と私立の過去問を解くのに当てました。12月以降はセンター試験対策。センター試験終了後はほとんど私立大学の受験旅行でした。私立医学部は2次試験まであるので5校受けると移動日を含めると半月くらいは潰れます。その間は国立の勉強は全くしません。さらに、国立の入試前に合格した私立大学の入学手続き(入学金支払い)をしないといけないので、結局センター後は国立対策をほとんどせずに受験して落ちました。
私は国立は落ちたものの、私立医学部に入学して現在医者やってます。大事なのは無理のない計画を立ててそれを遂行することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごいバイタリティですね…!

お礼日時:2020/08/12 01:41

自分の現状学力や学習進度を把握すること。


それに対して何をすべきか、が当面すべき勉強。
それが何なのか、は、例えば
https://xn--8pr038b9h2am7a.com/root/
こんなのが参考になると思う。
片付いていることはやる必要が無いけれど、何か抜けてないのか、順番は正しいのか、等。
勿論、その初手に全く届いてないということも無いでは無いです。
だから現状学力や学習進度の把握がまず大事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。

お礼日時:2020/08/12 01:46

1:過去問を見る


2:各科目何割とれば確実に合格出来るかを確認する
3:模試を多く受けて今の自分が合格ラインに対してどの位置にいるか確認する
4:受験日までに何をすればいいかを確定する
5:やるべき事を、四半期毎・一ヶ月毎・一週間毎・一日毎 に設定する
6:日々コツコツをなすべき事をなすだけ
7:合格する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかり計画を立てるんですね!!

お礼日時:2020/08/12 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!