アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年の1月に英検準2級を受けます。
35年以上のブランクがあるので、今は英文法を勉強してます。その後、単語をするつもりですがリスニングはどのタイミングで始めればいいですか?
それと、やはりシャドーイングがいいのでしょうか?

リスニングは3級の時、6割くらい正解でしたが聞き取れたのは3割くらいだったかなぁ〜。

良いアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

試験まで、後半年ありますね。

私は準2級は受けないで、2級を受けました。私は「NHKラジオ英会話」を聞いて、英文法を復習していたので、合格は当たり前と思っていましたが、合格しました。参考書を読むだけでなく、問題集を繰り返し解くと、よく覚えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイ!
問題集もやってみます。(^。^)

お礼日時:2020/08/13 18:22

最近、英検に合格された方の回答、参考になりそうですね。



私も近年、長いブランク後、全国通訳案内士の試験に挑み、何とか合格できました。
試験に挑戦するのは大変ですが、自分を成長されてくれますよね。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/08/13 17:54

読んでわからないものは聞いてもわからないので、


実はリーディング力をつけるのが一番です。

個人的な感覚では、リーディング8割、リスニング2割くらいでいいと思います。
日本の英語試験は、洋画のように大きく音が崩れたリスニング問題はありません。
読めれば(あとちょっと練習すれば)リスニングは点が取れます。
(でもTOEICのように1回しか聞けないときついことがありますが)

1日2時間勉強するなら、リスニングは20分くらいでいいと思います。
リスニングの時間を増やしても、語彙は増えないですからね。
シャドーイングやディクテーションは効果があります。
でも練習問題をやるだけでも効果はあります。

文法はほどほどでいいです。
構文集の例文はしっかり覚えたいですね。
その中で文法を学べば十分かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
構文集ー?
文法とまた違うんですか?
難しそう(>人<;)

お礼日時:2020/08/13 17:57

私はもともと英語がすきではなく中学の時の成績が本当に悪かったです、ですが大学に行くとなれば英検は欠かせないものだと思い初めて準2を受けました。

昨日合格発表があり受かることが出来ました。
1年間期間があるのであればこれらをゆっくりやればいいと思います
私の場合ほんとに頭がいい訳では無いです
6月に行われるはずの試験がコロナで先延ばしにされ次、いつおこなわれるかということを先生が教えてくれず先生に聞きに行ったところ来週にあるよと急に言われあせりつつ1週間勉強しました、内容では5年分過去問をとき、試験当日単語をとにかく詰めました!私は英検が初めてだったためライティングがあることを知らず当日友達にやり方を教えてもらいそれらしい事を書いといたら結構いいてん取れました!
英検のコツとすれば過去問をとく、リスニングは1番最後にやるため集中力を落とさない、ライティングは満点を目指せるためしっかりとやる
(ですがあまり時間はかけなくて大丈夫)、単語を軽く詰め込む!くらいだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

おめでとうございます!
大学受験も頑張ってくださいね(^。^)

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2020/08/12 13:24

リスニング力アップはどれくらいリスニングに時間を掛けたかに比例すると思いますので、何かが終わったらとかではなくすぐにでも(今の勉強と並行して)始めたらいいのではないかと思います。

おっしゃるとおり、シャドーイングはリスニング力アップに非常に効果的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

そうですよね。
直ぐに上達するものでもないですし、聞くことに慣れないといけないしー。

シャドーイング難しそうだけどやってみます。

お礼日時:2020/08/12 13:13

2級まで1発で受かっています。

単語を勉強すれば余裕でいけます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね。
私は、まだまだですー。

お礼日時:2020/08/12 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!