dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の自由研究で、コロナのことをやりさたいと思っています!題名を、陽性率から分かる失業率と死亡率の関係 というものにしました!!
おかしくないですかね〜?どんなことをまとめたりしたら、いいか教えてください!
また、もうひとつ、(オゾン層破壊と異常気象)と言うテーマも考えています!この場合、どんな実験をしたら、いいですか?!

A 回答 (7件)

陽性率とかどうですか??


高校の範囲になるけど条件付き確率で

罹患者が【陽性/陰性】になる確率
非罹患者が【陽性/陰性】になる確率
の4パターンを計算できますよ。

そんなにむずかしくないので,
背伸びするより予習の方がいいんじゃないですか?

オゾン層破壊は,調べ学習になりますよ。
なにせ大学のお話ですから。実験だったらなおさらです。
    • good
    • 1

おかしいです。



ご自身が行える範囲をはるかに超えた、無茶なテーマを選ぶんですね。

ご自身の力でそんな研究ができると本当に信じ込み、思いあがっているのか。

または事の大きさすら分かっていないのか。

根本的に謙虚になって、ご自分のレベルに合ったテーマを選び直しましょう。
    • good
    • 2

一つ目のテーマは、着想は面白いと思いますが、残念ながら今年中にはできません。

なぜなら、最近何十年のデータと今年のデータを比較する必要がありますが、そのデータは今年が終わらなければ出ません。来年再チャレンジしてみると面白い結果が導き出せるかもしれません。

二つ目のテーマは、結局何を調べたいのですか?

コロナウィルス感染症や環境問題など、巷でよく耳にする単語が先行していますが、それらの何を調べたいかが研究の一番大事なところなのであって、それを人に聞いてしまったら研究する意味がありません(自由工作の作り方が載っている本の通りの工作を作って提出するのと同じことです)。その辺りを自分の頭で考えてみてください。カッコいい結果に仕立て上げるよりも、自分なりの研究をすることの方がよほど価値があります。
    • good
    • 2

研究というからには、調査検証の方法を考え、必要なデータを収集し、それらを解析し考察する、それらをすべて自力で行わなければならないのだが、


(これらはすべて研究の根幹であり、これらに他人をかかわらせた場合「共同研究者」として氏名をクレジットしなければならない)
こんなところにこんな質問をしているようで、できるのか?

もっと身の丈に合ったテーマをお勧めする。
    • good
    • 1

コロナが原因での失業率のデータがまだないので結果をまとめることができませんから、レポートがつくれません



オゾン層の観測にはラジオゾンデが必要 12万円(>_<)
    • good
    • 3

今話題のネタだからやりたいのはわかるけど…


未知のモノ過ぎて、それらに使える正確なデータを収集しようがありません。下手にそこら辺のネットに上がってるものを使用しても正確性もなく無意味な研究です。
    • good
    • 3

おかしくはないです。


但し、あなたが掲げたテーマについては世界中の何処を探しても正確に見通しを示す事が出来る
政治家や医学者、経済学者は一人もいません。
また、それぞれの国家体制によっても対応策や考え方は異なるので余りにも重た過ぎるテーマを
選んでしまいましたね。
もっとも、悪戯に世間に不満と不安を煽り立てる目的であれば、テレ朝とTBSの三流ワイドショー
やニュース風プロパガンダ番組を丸写しすれば良いでしょう。

もうひとつのテーマについては、十分な知識と施設・装置一式がない限り、実験する事は不可能
でございます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!