dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雲が発生する条件はなんですか?
wikiなどで調べてみたのですが、よくわからなかったので質問させて頂きました。

中学生にわかるように、なるべく詳しく説明していただきたいです。

A 回答 (2件)

 実際に実験などみたり、説明を聞くとわかりやすいのですね。

滋賀県の西堀記念館で実験しているから、もし近かったら行ってみて。小学生でもわかりやすい説明だったか。

 水はゆっくりと冷やすと、氷点下でも液体の状態になっています。これを過冷却水と言います。
 この状態で上空を漂っています。上空は地表より寒い温度なんです。そこに刺激を与えると一気に氷になります。また水滴が集まる核として、ほこりや塵などに集まり、周りの水蒸気をひっつけて大きく成長します。やがて雪の結晶が出来ます。これが地上に落ちるときに、地上の温度が高いと雨、低いと雪となって降ります。
 
 と言った感じで説明していました。


 科学館によっては発生実験が出来たりもしますので、一度訪れてみては。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/21 16:15

http://homepage2.nifty.com/eman/thermo/superheat …
がわかりやすいかな。

今流行りの福島原発関係だと、放射線(アルファ・β・γ線)の軌跡が電離して核になります。
http://okinamamono.ti-da.net/e3358275.html
アメダスやレーダーを見ていると、東から西へ狭い幅の雲や小さく点在した雲が動いていることで、放射能(未発表ですが、ウランなどα線核種とセシウム等β線核種があるようです)が放出して、出た放射線により雲が出来ている様子が観察可能です。
こちらは中学生でもわかりやすいかな、放射能があると雲が出来ると、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイトを見てはみましたが、やっぱりよくわかりませんでした。

お礼日時:2011/08/21 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!