dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海上自衛官になりたい19歳女です。
介護施設で調理補助のバイトをしているのですが、海上自衛隊の給養員になりたいと思っています。
調理師免許を取ってから入隊したいので、2、3年後に試験
を受けようと考えてます。

そこで質問なのですが、女性海上自衛官は倍率が高いと聞いたのですが、実際入隊は難しいのでしょうか?
また、中学生の頃につけた浅いアームカットが5本くらいあるのですが、バレますか?
今は、立ち直って精神状態は安定しております。
そしてもう一つ不安要素があるのですが、私は高校を中退しています。
高卒認定は取ったのですが、影響しますか?

回答よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

自衛隊には陸上、海上、航空の3つがあります。

任期は陸上だけで1任期が
2年で、他は3年になります。

なぜ陸上だけが1任期が2年かと言うと、海上と購入では入隊後に教育期間
を終えてから術科学校に行く必要があるからです。
陸上では教育期間を終えれば中隊配置になりますが、海上と航空では中隊配
置にはならず専門職を学ぶために術科学校に1年間学ぶ事になります。

給養を希望されてますが、まず海上自衛官になるために試験を受ける事にな
ります。学科と面接があり、合格すれば海上自衛官補となります。ただこれ
で終わった訳ではなく、入隊式があるまでの間に身体検査があります。
男性だと素っ裸で検査を受け、陰部の検査もありました。これは梅毒や淋病
の可能性がないかを調べるためで、これに引っかかって落とされる人も少な
くありません。女性の場合だとどこまで脱ぐのか分かりませんが、検査内容
は男性と同じです。体中を調べられ、傷等があれば傷の出来た経緯も話さな
くてはいけません。もしかしたら5本のアームカットの事も聞かれる可能性
はあります。答えられないと不合格になる恐れもあります。

入隊式を無事に終えると教育期間に入ります。3か月の教育期間を終えると
初めて自衛官補から自衛官に任命されます。
そこからさらに3か月の教育期間に入り、次は何の職務に就きたいかと言う
適性検査があります。整備士や調理師になろうとする人もいます。なりたい
と思う職種の適性検査をし、それに合格すればそれぞれの術科学校に入校す
る事になります。貴女は調理師の免許を取得してから入隊したいと書かれて
ますが、調理師の免許を所持していてもじ術科学校には行かなくてはなりま
せん。そこで資格を得る勉強をしますので、所持している事は無駄になるか
も知れません。

術科学校に入るまで、調理に関しての事は一切させて貰えません。自衛官と
なるための基礎知識や基本教練等の厳しい訓練が待ち受けています。
走り込みや銃剣道や射撃もあります。それに耐えられる体力や気力はありま
すか。

自衛官にならなくても料理は作ることが出来ます。自衛官ではありませんが
自衛隊の中には事務官と技官が居られます。正しくは防衛省事務官、防衛省
技官と言う役職になり、防衛省職員になります。
防衛省技官となり給養に携わる事も可能です。技官ですから自衛官のような
訓練はありません。調理師や栄養士の資格があれば優遇されます。ただし、
試験と面接は必ずあります。
    • good
    • 1

No.5さんが詳しい。


私的には最初の教育期間が耐えられるのか?と思う。
言い方は悪いがまさに軍隊と同じ。
他の教育生とバディを組み同じ部屋で寝泊まりする。
合宿生活は分刻み、自衛官としての基礎体力作りもある。
腕立て伏せ、100回はできるよね?
あなたがヘマしたらバディ含めたチームの全員が連帯責任でペナルティを食らう。
雨の中で模擬銃を持ってのほふく前進もある。
あなたがどこの配属を希望しようが基本は戦闘部隊の育成だ。
セクハラの有無は教育期間ではないだろうが、男女の差で優遇されると思うなら後悔する。

体力、国防意識、戦闘意識、いざとなれば国民を守るために相手の命を奪うこともある。

リスカの過去があるなら無理では?
前線で銃弾が飛び交うなか、パニックになってリスカされたらたまったもんじゃない。
本人の
「今は大丈夫」
など担保にならない。
まともな人間は過去も今も未来も、自分でセルフカットなどしない。
足手まといになるのは明らか。

すべてわかっての応募なら、あとは各地方の協力本部に問い合わせてみたら?
本気度があるなら自分で情報を集めららるはず。
こんなところで他人に聞かないと思ったけど。
    • good
    • 0

自衛隊に入るなら 試験を受ける必要あります。

入隊しても調理担当になれる保証ありません。
詳しいことは 自衛隊の相談事務所できいてみてください。
    • good
    • 0

泳げます?遠泳あるよ。

調理希望でも。実弾訓練ありますよ。
    • good
    • 0

海上自衛隊で給養員になるにはまず、自衛隊試験に合格後に現場で数年間修業した後、さらに第4術科学校の給養課程で勉強することが必要です。


調理師免許ですが、現場で調理技術を習得した隊員は調理師の受験資格が得られるため、その後に試験を受けても問題ありません。
あと、当然ですが現場では遠泳訓練がありますから泳げなかったら無理ですし、メンタル弱めでも不可能です。その数年間を耐えられるかどうかです。
    • good
    • 1

人員不足ですし、それほど難しい試験ではないです。


中での訓練や昇格の方が大変です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!