
マンションの巾木とクッションフローリングなのですが、ソファなどの重い家具を壁側に配置すると、重さで床が沈み、巾木(壁)と床に隙間ができてしまいます。
隙間の先が明るい様に見えるのですが、この隙間はどこに繋がっているのでしょうか。
例えば外に繋がっており隙間風や虫が侵入するという可能性があれば対処したいのですが、補修するとしたらどうするのがベストでしょうか。
テープを貼るという方法をネットで見たのですが、良さそうな商品が見当たらず困っています。
画像はソファを置いている足の部分の沈みです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
写真を見ますとクッションフロア(CF)でクッション性能が高いもののようですね。
巾木は一般的なRアリのソフト巾木なのでこのたわみを隠すことはできません。
若干床側に曲がっているものなので奥があるようにも見えますよね。
壁の下地の石膏ボード、もしくはそれにクロスを貼った上の壁と同様のものが
見えているだけで隙間があるようには思えませんが
気になるようでしたら先の細いものを差し込んでみてはいかがでしょう。
手をあててみて空気の流れを感じるかという方法もあります。
かなりクッション性の高いものを取り入れているのでこういった施工でしたら
隙間はないと思ってもいいように思いますし、この余白は仕様上仕方がないです。
ただ今後家具の移動などを考えますとCFにへこんだ癖がついてしまいますので
クッションのサイズの洒落た平板・下敷きを下に置くのもいいかもしれません。
それを見栄えが良くないと感じるのでしたら仕方がないですが。
また平板を置いてもその際に若干跡が残ってしまうかもしれませんが
現在のソファーの脚よりはよいようにも思います。
とても丁寧に説明して頂きありがとうございます。
巾木の曲がりで奥がある様に見えてしまっていたことなど、針金を隙間に入れたらつきあたったので、その通りでした。
下駄や下敷きをして様子をみようと思います。
見栄えのことや、対処した後の可能性まで教えて頂き、大変助かりましたのでベストアンサーに致します。
No.5
- 回答日時:
一般的にはマンションなどは参考図のようになっていて、
青い壁の下地まで床が延びていって止まっています。
壁(赤)の裏は特に隙間だらけの外ということはなく、隙間から入るわずかな光が指す程度であるはずです。
特に外壁と面した部分は、外側が外壁なので、簡単に虫が出入りしているような事はないはずです。
はずと書いたのは当たり前に施工できていればということで、作業実態はわからないので、確定ではないからです。
滅多に気にすることはないです。

図で丁寧に説明して頂きありがとうございます!
簡単に虫の出入りがしないということでとりあえず安心しました...。
とりあえず下駄をはかせて様子をみようと思います。
No.4
- 回答日時:
>隙間の先が明るい様に見えるのですが…
写真を撮るためにライト (フラッシュ) を当てたのではありませんか。
部屋の照明だけならも隙間が明るく輝いて見えることはないのではありませんか。
それで間違いなければ、壁下地を構成している金属材にライトが反射しただけです。
屋外の日光だとか隣の部屋の明かりということは、通常考えられません。
厚さ 1mm ほどのものを何か指しこんでみてください。
奥行き 15 mm か 20mm までで突き当たれば、壁下地の金属材で間違いありません。
>隙間の先が明るい様に見えるのですが…
下手に何かを詰め込んだら、かえって見にくくなりますよ。
隙間を埋めるのでなく、隙間が生じないようにすることを考えないいけません。
そのソファーをどかしたとき、隙間が消えるのならまだ間に合います。
脚のごく狭い面積で大きな重量を支えているから床が沈むのです。
これを広い面積で支えるようにしてやれば、床への影響が少なくるのです。
すなわち、12mm 厚さのベニヤ板を 20cm 角ぐらいに切って脚に“下駄”を履かせれば良いのです。
もし、ソファーをどかしても隙間は解消しなかったら、床板が変形してしまっており手遅れということになります。
リフォームの機会が来るまで放置するより他ありません。
ご回答ありがとうございます!カメラでフラッシュ撮影をしていないので、ライトの反射ではないのですが、針金を差し込んだところつきあたったので外ではなさそうでした。
とりあえずソファに下駄を履かせて様子を見ます。
No.2
- 回答日時:
明かりが見えるって外部の日光の事でしょうか?そうならすぐ管理人さんに連絡、修理依頼した方がよいと思います。
雨風が建物の中に入り傷んできますから(手抜き工事です)。他に隣室の明かりなら、巾木の色によく似たビニールテープ等で上から貼ったらどうでしょうか、グレーのシリコンをするのもよいですが、素人さんだと養生テープ貼ってシリコンガンでシリコン打ってヘラできれいに押さえてしあげるのは少しむずかしいと思いますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 巾木の奥、壁との境目について 5 2022/06/24 01:12
- DIY・エクステリア 巾木と壁の間の隙間について 4 2022/08/18 18:57
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- リフォーム・リノベーション フローリングの沈みと巾木の隙間について 6 2022/06/23 23:13
- DIY・エクステリア 玄関の壁タイルと床タイル/壁の木と床タイルの補修について 5 2023/06/10 21:54
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- 台風・竜巻 屋外物置の台風対策 1 2022/05/11 20:40
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- DIY・エクステリア 1mmの幅にコーキング材を注入した 8 2022/08/05 21:04
- 虫除け・害虫駆除 蜂の種類、わかりますか? 3 2023/05/28 20:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賃貸 床と壁の間に隙間が…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
新築マンション たわみと壁際のフローリングの沈みがあります
一戸建て
-
アパートの1階に3年前に引っ越してきましたが、最近フローリングの床が沈んきました。大家さんに言った
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
リフォームしたのですが 床と巾木の間に隙間があり、 場所によっては キャッシュカードが入るくらいの隙
リフォーム・リノベーション
-
5
マンションの壁と床の隙間
一戸建て
-
6
中古マンションのフローリングの隅が指で押すと沈む
リフォーム・リノベーション
-
7
フローリングの沈みと巾木の隙間について
リフォーム・リノベーション
-
8
フローリングの隙間 2mmの隙間は我慢なの???
一戸建て
-
9
【賃貸】巾木とフローリングの隙間について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
巾木の奥、壁との境目について
リフォーム・リノベーション
-
11
賃貸マンションの壁と床の隙間から隣人の生活音や外気が侵入してきて困っています
一戸建て
-
12
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
13
巾木と壁の間の隙間について
DIY・エクステリア
-
14
深夜にいつも家鳴りがします 家具もパキパキ鳴ります うるさいので鳴るのを減らす方法はありますか? 室
その他(住宅・住まい)
-
15
床が沈む物件をどう思いますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
フローリング(直床)大型家具による凹み防止
その他(住宅・住まい)
-
17
【虫防止】部屋の壁の隙間を塞ぐには「隙間テープ」が1番ですか?
DIY・エクステリア
-
18
床と壁の間に隙間、ボンドシリコンで埋めて大丈夫ですか
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
壁紙の変な臭いについて
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
グラスウールボードへの壁紙貼...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
マンション コンクリート ビ...
-
ALC間仕切り撤去について
-
中古マンションのフローリング...
-
オレフィンシートにクロスを張...
-
キッチンパネルが下地から浮い...
-
床のリフォームで下地に使う木...
-
店舗厨房の壁の改装資材と塗料...
-
石膏ボードに木ねじを使用でき...
-
筋交の代用
-
壁紙の上からモザイクタイルを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
壁紙の変な臭いについて
-
お世話になります。DIY素人です...
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
珪藻土スティック を、中が濡れ...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
筋交の代用
-
RC構造 床のきしみについて...
-
クロスのひび割れ
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
壁が凹んでしまいました
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
4ミリのベニアの上にクロスを貼...
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
ジョリパットでと「漆喰うまく...
おすすめ情報