

マザーの4スロット、追加でメモリを導入しましたがどうしてもA1,B1が認識されなかったので
相性問題、メモリの故障、マザーの故障、CPUのピンの問題へと発展しましたが、BIOS上の設定で4本のスロットのうちA2,B2だけ認識させるようにしていたのが原因だったことに気づき設定を変更するとA1,B1でもメモリが認識しました。恐らくこれで4本スロットでメモリが認識可能になるはずです。私もなーんだこんなことかと気づきました。偶然です。ショップ、代理店、Q&Aサイト、色んな人が大袈裟に色んな説を唱えましたが、私のミスでした。無事、認識するようになりこれで問題解決となりますが、こういう面も自作の煩わしい所です。経験値が上がって何も得はありませんが、プロも気づかない盲点があり、結局自己解決能力が無いと自作PCでは勘違いしてしまう寸前でした。皆さんも初歩的なミスを犯したのに、後から気付いてなーんだと思った事ありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こう言う設定を忘れている場合でも、CMOS クリアをすれば、大概は解除されて認識するようになりますね。
ハードウェアがらみに場合は、CMOS クリア後に設定を見直すことにしていますから、滅多にこのようなことは起きないです。デフォルトでは全て有効になっているはず、普通のマザーボードにはメモリの有効・無効の設定そのものがありませんし、あっても設定するかどうか? 多分しないですね。SATA チャンネルでは、有効・無効のあるマザーボードもありますが、無い方が多いでしょう。無効にしておくと、マザーボードがチェックを行いませんので、起動が少し速くなるかも知れません。以前の質問で SATA チャンネルが使えないという方がいて、その時はチャンネルごとの有効・無効の設定を変えて解決しました。
基本に忠実ならば、もっと早く判っていたことではないでしょうか? とは言っても、何故 CMOS クリアを頑なに拒まれていたのかが不明なので、その辺は判りませんが。
"皆さんも初歩的なミスを犯したのに、後から気付いてなーんだと思った事ありますか?"
→ 多いのは、ATX12V/EPS12V の CPU 補助電源の挿し忘れですね。それと、同じくグラフィックボードの補助電源の挿し忘れです。うっかりしていると、何故か忘れてしまいます。あと、起動しないと騒いでいたらメモリが挿していなかったとか、くだらないですがあります。
配線は指差し確認を 3 回繰り返す、設定を 3 回見直す等、初めの頃は気合が入っていたので、良くやっていました。2 回まではパスしても 3 回目で見付かることもあって、有効な方法だと自分では思っていました(笑)。流石に今はやっていませんが、慣れているとうっかりミスはどうしても残ります。
ASUSの場合UEFIBIOSの設定については拡張子がCMOだったようで、独自のファイル形式でUSBメモリに保存できるのですが、その場合はBIOS画面でF2のみを押し、BIOSのバージョン番号等をいれてやるとインポートできるファイルが保存できます。メモリ騒動の後気が付いたのです。(笑い)それまではCtl+F2でテキスト形式でBIOSの設定を保存していたようなのでインポートできないようでした。なのでCMOSクリアをして設定をデフォルトにした際に、CMOファイルを読み込んで元に戻さないといちいち見直しは大変です。それもまたUEFIBOISの難しさでしょう。ASUSはまだ日本語化されていますが、一部英語の部分があり、それやっと分かりました。
CMOSクリアして、(ASUSは背後にボタンがあり簡単なのですが)、元に戻らないとばかり思っていたので16日は辞めていました。その後CMOファイルの保存方法を知り、クリア後元に戻すことが出来たのですが、デフォルトにしてもメモリの項目はどうなっていたのか不明です。ボタン電池長時間抜いただけですからね。面倒で頭が混乱していたからでしょうし、なにせフルタワーのケースは重い。大変です。EATXのマザーボードも入りますので重すぎて大変なのです。読み込みが少しでも早くなるように。メモリA1,B1に追加で挿す事は無いだろうと思っていましたが、RAMDECODEを使用するソフトがあったので追加してみたくなったわけです。しかもGSKILLのSNIPERXシリーズのネイティブ2666は人気が無いようで生産中止になるかもしれないなと思っていましたから。マニアは皆オーバークロック用のメモリかうでしょ。私と自作マニアの違いはそこまで拘らないという事です。
一般人って知らないですよ。都会の方の一部のマニアの人だけ。私の方では全くそこまで知らない人が多いです。自作にはまるとお金がいくらあっても足りない事は知ってます。ソフトを使う目的なのに、何時も設定をしたり
ソフトウェアの再インストールをしているだけの様な気がします。
まあWindows10のMay2020Updateにようやく切り替えたので、またここからが困難の道です。普通の人はそこまでしません。以上。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリスロットについて 6 2022/04/29 17:06
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 3 2023/05/22 03:34
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
FMV-BIBLO 8Gメモリモジュール...
-
DDR3メモリ増設したが認識され...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
メモリの増設について
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
メモリをどこに挿したら良いのか
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
パソコンのメモリー増設って、...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
現在のメモリの表記 4GB 2Rx8.P...
-
PCのメモリ交換についての質問
-
メモリー増強
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
パソコンのメモリ増設について
-
メモリー
-
マザーのメモリスロットが故障...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
GPUをマザーボードの上から二段...
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
半挿し状態だったPCメモリの認...
-
パソコンのメモリー増設って、...
おすすめ情報