
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
単語帳って複数やるのはあまり意味がないんですよ。
重複する単語がほとんどですし、重複していない単語のために1冊購入するのもコスパが悪過ぎます。例えば、東大志望なら3000語くらいの語彙力が必要とされるのでそれなりの単語帳をやらないといけません。国立医学部もセンター試験(共通テスト)と2次試験に英語が課されることが多いですが、でもその2次試験というのは全学部共通問題ということが多いんですよ。ということは、他学部志望の受験生と同じ問題を解くので、医学部だからといって特別に医学に特化した単語が出るわけではないということです。ですから、ターゲット1900で十分だと思われます。個人的にはターゲット1900のセクション2までで十分だと思います。セクション3は多少マニアックですね。模試や入試でお見かけしなかった単語がほとんどです。セクション1は完璧に、セクション2も大体わかる、という程度で十分です。
私は私立医学部5校受験しました。私立医学部は医学や生物学、科学全般の長文が出題されるので、ターゲット1900のセクション1に加え、「医学部の英語」的な長文問題集を1冊やりました。まぁ、国立は落ちましたが、私立医学部は4勝1敗でした。
英単語というのは、ターゲットのセクション1以外はほとんど1回しかお目見えしない単語がほとんどです。ということは、基礎的な単語はしっかり覚えていて、あとは【初見の単語を如何に類推して当てる能力】が必要となります。そのためには普段の演習から【まずは辞書を引かずに訳してみる】ことが重要な訓練となります。そこで類推するコツですが、動詞はなかなか類推できないので覚えていくしかないです。ですから、英単語は動詞から覚えていきます。まぁ、動詞が間違っていると訳せませんからね。名詞は評論文なら文脈から何となくわかることが多いですね。天文学・気象学・生物学・宇宙科学などは文脈からなんとか類推できます。普段の基礎知識が重要となるので新聞などのトピックは受験英語でも重要です。形容詞がわからない場合は、評論文における形容詞というのはぶっちゃけ「○か×か」、つまり「positiveかnegative」かです。この評論文がテーマについて肯定的なのか否定的なのか…、そこを見極めることが大事で、それさえわかれば単語の意味を知らなくてもなんとか類推できます。
そんなわけで、受験英語で大事なのは類推する能力なので、単語帳2冊目は不要だと思います。
詳しいご回答ありがとうございます!
単語を類推する力を養うことができれば万一忘れてしまったり、未習の単語が出てきても文章を読解することができますもんね、、
今後の学習に活用させていただきます!
No.3
- 回答日時:
難関英語なら鉄壁ですけど、
ターゲット全部でなくても、前のとこ8割くらい覚えたらちゃんとセンター9割届きますよ?
ほとんどの医医の不合格者って二次でだめだったんでなく、そもそも一次のセンターに全然届いてないんだからそこちゃとしたほうがいいよ。
とりあえずターゲットしっかり終わらせたほうがいい。
あと大学ごとに性格は違うので、医学部志望だからとか言わずに、過去問をちゃんと調べてそこに合った参考書や勉強法を確立すること。
基本は先生の言うことを、聞けば良いけど隣の友達とも志望校や偏差値は違うんだから細かいとこは変わってくるはず。
基本、難関校目指す男子にやたら多いけど、実力に見合わない大学を目指したり、基礎問の落としを「エラー」と認識して放置、やたら難問ばかりやりたがる、
そしてそもそもセンター自己採点で8割とかで(だからたぶん7割後半)、9割弱は必須の医学部では話にならない。
2次対策はやるべきだけど、センターレベルの基礎が身に付いてないと本当にだめ。
難問にこだわらず、制限時間内に確実に基礎問題を解けるようにすることが大事です。
「医学部目指す俺カッコいい」
「難問解ける俺カッコいい」みたいなのあるかもだけど、それ自体は模試や合格には殆ど関係しない。
もちろん志望校の問題が難問ばかりならそれ対策すべきだけど、現実は一次のセンターが配点5割、二次も難問捨てて基礎問だけ解いてもちゃんと受かる医学部も多い。
そういう場合に時間かけて普段から難問チャレンジするのは時間の無駄なんで、アホだとおもう。
当たり前だけど、とにかく基礎。参考書も基礎。それできてからのはなしよ。
ご回答ありがとうございます!
入試への準備の仕方や、入試への構え方など詳しく教えてくださりとても参考になります。
アドバイスの通り、基礎の定着に努めます!
No.2
- 回答日時:
No1です
私の場合は 先に
「別冊宝島 道具としての英語 基礎の基礎」
と言う本を買って
なぜ5文型と言う考え方が必要なのか
なぜ英文和訳は直訳が求められるのか
などの基礎的な事項を
高1から初めて
それをある程度以上マスターしてから
駿台の基本英文700選に手をつけて
「どの文型か」「修飾被修飾の関係」
について徹底的に勉強し始めたのが高2の春からで
その時から始めました
なぜ5文型の考えが必要なのか、、考えたこともありませんでした、、
とても参考になりました!!今後の勉強に役立たせて頂きます。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
私が受験時に使った方法は
「別冊宝島 道具としての英語 単語パワーアップ編」
と言うのを買って
英単語の接頭辞接尾辞について完璧に覚えてから
本体に入って「語根」から単語を理解する工程を経てから
ジーニアス(各単語の語源 語根がきちんと記述されている)英和辞典を使い
1回引いた単語には必ず小さく印をつけておいて
3回目に同じ単語を引いたら
その単語をルーズリーフのノートに記載して
自分専用単語帳を作る方法でした
ちなみに 上記の本と同じ形の単語帳を
駿台の東大クラスと国公立医学部クラスが生徒に配布しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 新高一です。大学受験の英単語はターゲット1900から初めて1冊でいいですか?もちろん熟語や長文は別で 4 2023/02/16 18:43
- 大学受験 身長187cmです。 名古屋工学部志望です。 英単語ターゲット1900の1500まで 英熟語ターゲッ 5 2022/06/28 16:10
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 大学受験 スタサプの英語のルートを考えている高校1年生です。 マーチ、関関同立あたりを第一志望としています。 1 2023/08/07 09:00
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 高校 英単語帳の使い方 高校でターゲット1900を使っています。 効果的な使い方を教えてください。 また、 1 2023/06/25 20:53
- 英語 英単語、英文法の覚え方 2 2022/06/25 17:16
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 英語 英単語帳ターゲット1900の単語覚えたのに知らない単語めっちゃ出てくるんですけど、ターゲット1900 3 2022/07/05 23:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知らない単語の割合
-
ターゲット1400と1900両方持っ...
-
シス単は品詞まで完璧に覚えな...
-
早稲田大学社会科学部志望の高2...
-
高校2年生で国公立医学部志望で...
-
MARCH志望の高3です。夏休みに...
-
大学受験についての質問です
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
「長文です」という、断り書き...
-
貴方にとって長文とは、何文字...
-
大学入試の科目で頭の良さ(地頭...
-
ここの質問でやたら長い長文が...
-
古文が読めません。私の脳がお...
-
受験英語を出来るだけ短い期間...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
英語の文法問題です。 I'd rath...
-
早稲田大学商学部志望です。 漢...
-
国語、英語、社会がめちゃくち...
-
慶應第一志望の人に質問なんで...
-
漢文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語を覚えるときに、赤い文字...
-
古文単語315について質問です。...
-
知らない単語の割合
-
単語帳などで覚えたいのに赤字...
-
字面がカッコいい英単語
-
関西外国語大学を目指していま...
-
英単語ターゲット1400で国公立...
-
高3の受験生です。英単語帳を...
-
日東駒専落ちMARCH合格とかよく...
-
高2文系(東進生) 東進の英単語...
-
英語の関連語と派生語の違いは...
-
ターゲット1400と1900両方持っ...
-
関西外大の受験を考えている高3...
-
英単語や英熟語のcsvデータが欲...
-
単語帳は毎日一周して覚えます...
-
英単語帳LEAPを使ってます。 LE...
-
ターゲット1400を終えたのでシ...
-
英単語の暗記。 英単語は一字一...
-
英語 おすすめ洋書 基礎
-
高校2年生で国公立医学部志望で...
おすすめ情報