電子書籍の厳選無料作品が豊富!

専門学校・大学で勉強してないと受験は難しいのでしょうか?(短大卒なもので・・・)
経済的理由もあり学校へ通うことができませんし、家事のため仕事の後に学校へ通う時間もありません。

実務経験は7年以上なので受験資格はあります。

独学だけで受験したいと思っているのですが、経験者の方どうかご意見を聞かせてください。

A 回答 (4件)

本人の努力次第ですが、十分可能です。



2級の学科試験範囲は限られてるので、過去問を中心に勉強していても合格できます。

問題は製図ですが、これは早めにテキストを買って練習するしかないです。
始めは、書く順序まで載せてあるテキストで練習して、慣れてきたら、沢山の例題を載せてあるテキストで練習するのが良いと思います。

時期になると、独学で勉強してる人が集まるサイトがあるので、情報交換の場として探してみるのもいいですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人の努力次第ですか!
それを聞いてとてもやる気が出てきました!!

目標は来年の受験なので、教えて頂いたテキスト等で地道に勉強していきたいと思います。

>独学で勉強してる人が集まるサイト
ぜひ探してみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 12:01

学科は独学でも受かると思います。

(私も独学でした。)過去問をイヤというほどやると、問題傾向が見えてくると思います。
2次試験のほうは、7年の経験の中で製図に接していた期間があれば、独学でもいけるかもしれません。できれば学校をお進めします。
試験勉強の成果を確認するために、資格学校(大手2社)や建築士会が行う模擬テスト(一般者参加可能:有料1万程度)を受けると良いです。
通常試験の3~4ヶ月前と1月ヶ前の2回行われます。旨くすると計6回の模擬試験が受けれると思います。
がんばってください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学科のみ独学という方は多いみたいですね。

学校に通うことが一番早いというのは重々分かっているのですが、最初に書いた通り金銭的に厳しいのです・・・。

今年は独学で頑張って、教えていただいた模擬テストの結果を踏まえてから学校のことは考えたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 13:03

学科は問題ないと思います。


製図は実務とやや違う描き方があるようです。
ですので、独学だとその辺が難しい。
ちょっとしたコツ(?)をおぼえて、
きちんともれなく描き込みしてあれば
いいかと思います。

とはいえ、気を抜かずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実務と違いがあることを頭に入れて、勉強していきたいと思います。
学科・・・製図・・・勉強することはいっぱいですね。

お礼日時:2005/01/26 12:55

私は、高校の建築科を出て実務経験3年?で一発合格でした。

8年前の話ですからあまり覚えてませんが(筆記試験は独学で製図は自信がなかったので、専門学校で勉強しました。たしか10~20万だったと思います。)
私の場合、高校ではぜんぜん勉強しませんでしたし、
実務経験もたいしたことやってませんでしたから、ほぼ
ゼロからのスタートでした。ですからぜんぜん大丈夫と思いますよ。車の免許のように試験の運転と実際の運転
はちがいますから、試験の勉強さえしっかりやればいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり問題は製図ですね・・・。
会社の先輩方がフォローしてくれるそうなので、協力してもらいつつ自分でも頑張ってみます。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/01/26 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!