
初めて質問します。
内容が分かりにくかったらすみません。
前期の未払金で、
3月末で
587859(法定福利費)/(未払金)587859
と処理をしました。
4月末に口座振替があったので、
587859(未払金)/(普通口座)1138556
550697(預り金)
と処理をしたのですが、記入ミスをしていることが分かりました。
正しくは、
575521(未払金)/(普通口座)1138556
563035(預り金)
となります。
この場合、今期で修正したいのですが、どのように処理をしたらいいのでしょうか?
勉強不足ですみませんが、皆さんの回答をお待ちしていますので、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
金額は実際の金額ですね。
差異の金額が大きくないこと(と間違えた科目の重要度)からいうと、12,338(預り金)/(法定福利費)12,338
で大丈夫ですよ。
間違えた科目は3種類で、いつ・いくら間違えたのかを整理すれば、こんな具合ですね。あ、預かった際の預り金の金額(貸方計上額)は正しく計上されていますよね。その前提です。
法定福利費:前期3月末に12,338円を借方に過大計上(本当は575,521円のところを587,859円で計上)
未払金:前期3月末に12,338円を貸方に過大計上、ただし当期4月に取り崩し済
(本当は575,521円のところを587,859円で計上、ただし当期4月に587,859円を借方計上して差し引きゼロに)
預り金:当期4月に12,338円を借方に過少計上(本当は563,035円のところを550,697円で計上)
そうすると、4月の口座振替の仕訳を入力した時点で、前期・当期トータルでいえば、法定福利費が12,338円の借方過大計上(借方計上過大)、預り金が12,338円の借方過少計上(借方計上不足)となっています。未払金は3月末~4月で貸借同額を計上していますので、結果として過不足ありません。
これを修正しますから、法定福利費を貸方に12,338円計上、預り金を借方に12,338円計上で、修正できます。
実は、建前からいうと、前期の決算書を修正したうえで、税務署に更正の請求をするのが最も正しい処理になります。
ただ、修正対象の金額は、総資産の金額や売上・利益の金額に比べて大きくないでしょう。それに、法定福利費という科目も売上科目などに比べれば特別重要な科目でもありません。この場合、当期に修正して問題ありません(重要性の原則、少額不追求)。
当期に修正する場合、教科書的には法定福利費でなく「前期損益修正益」といった科目を使います。ただこれも、同じ理由で、法定福利費のまま計上して問題ありません。
ということで、修正仕訳は「12,338(預り金)/(法定福利費)12,338」で問題ないですよ。
ご参考に記せば、実際の金額がもっと大きいのでしたら、総資産の金額や売上・利益の金額と比べて大丈夫そうかを判断する必要が出てきます。
もうひとつ、これも参考で、もしも預かった際の預り金の金額も間違えていましたら、修正仕訳はこれと異なってくると思います。その場合、修正仕訳を特定するためには、預かったときの仕訳なども必要になります。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 財務・会計・経理 発生主義の仕訳 1月末決算 1月未払金を1月に入れ込み、 広告宣伝50万/未払金50万 と計上しまし 2 2023/03/11 09:45
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- OCNモバイルONE ocnモバイル初回契約から料金支払いについて ocnモバイルに支払う料金の目安がわからないとモヤモヤ 2 2023/05/05 19:16
- 財務・会計・経理 請求書が来てから支払うものの仕訳について 3 2022/09/01 13:05
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
仕訳についての質問です。
-
仕訳済の買掛金を部門別に振り...
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
給料を振り込むときに手数料を...
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
JDLの課税区分について
-
給与の預り金の決算をまたぐ訂...
-
敷金の計上ミス
-
仕訳と勘定科目
-
社員割引の経理処理
-
材料を転売するときは?
-
20万円以下の中古車購入
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
翌月に赤伝が発行される時の仕訳
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
材料を転売するときは?
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
社会保険料預り金 年度末の処理
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
給与の預り金の決算をまたぐ訂...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
忘れてたリサイクル預託金の処理
-
交通費未払い
-
税金の過払いが戻った時の経理...
おすすめ情報
早速の回答ありがとうございます。
そうです。
575521(法定福利費)/(未払金)575521
に処理するべきでした。
ありがとうございます。
そのように処理させていただきます。
助かりました。