dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヵ月女児の母親です。
うちは一応混合で育ててはいるのですが私の母乳のでが悪く搾乳して10~20ml程しか出ません。
なのでいつも両方3分~5分ずつ吸わせてミルクを120あげています。ミルクだけの時は140mlあげています。
そして1日に8回ほど授乳をしていてミルクはトータル900mlくらいになっています。(900mlすぎる時もあります。)
1ヵ月8回の授乳回数は多すぎですよね。しかし2時間半か3時間、夜中は4時間で泣いてしまいます。
これからも7~8回のままなのかと心配で仕方がありません。
成長していくと共にしっかり授乳回数は減っていくのでしょうか、、。そして授乳間隔も空いてくるのでしょうか、(._.)

A 回答 (3件)

心配してしまいますよね。


赤ちゃんも大人と一緒で、食欲のある子、少食な子…様々です。
母乳ならいくらあげても問題ないのですが、ミルクは多過ぎると肥満になってしまいます。(栄養過多)
今は少しミルクの量が多いと思いますから、その場合は例えばですが、粉を120分入れて、お湯を140にする。
そんな感じで調節してみて下さいね。
母乳ならどれだけあげても大丈夫ですから、ミルクとの間に母乳を少しあげてみるとか…そんな感じでしてみられるといいと思いますよ。
月齢が進むと3時間おきから、4時間おきになったり、その日その時によって様子を見ながらしてみて下さいね。
絶対にこうしなきゃならない。
は、ありません。
赤ちゃんも人間ですから、いつもよりお腹が空くのが早い時にはもあれば、少し食欲が無くなる時もある。
大人と一緒ですからね。
あまりに沢山飲み過ぎたり、全然飲まないなどの違いがあった時には、気を付けて様子を見て、必要だと判断されたら病院へ連れて行く。
相談センターへ電話して聞いてみる。
などの対応をして下さいね。
あなたも体調が戻らなかったり、夜も眠れなくてしんどい事もあると思いますが、身体に気を付けて子育て楽しんで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

飲み過ぎな時は1日一回は薄めるなどしてなんとか乗り切っていってみます(._.)!
色々考えすぎないで育児していこうと思います!
ありがとうございます(´ ˙꒳˙ `)

お礼日時:2020/09/01 23:14

子どもの相談や、緊急時、どこに連絡すれば良いのかも分からない、病院に連れて行くべきか分からない時は「#8000」にかけると、教えて

くれますよ^^
    • good
    • 0

授乳に関しては、1時間置きでも全然大丈夫です^^


ミルクであれば、2〜3時間は開けた方がいいですね。
母乳やミルク不足で栄養不足になるより、栄養満点で良いじゃないですか^^
度が過ぎた飲み過ぎは良くないですが、それほど神経質に一生懸命されてるのであれば大丈夫かと思います!
ウチの子(3歳)は、(完母もあり)飲んだ量も時間もメモせず泣いたらあげるテキトー育児でしたが、立派に育ってます^^
そして、半年になれば離乳食が始まり、7〜8ヶ月からはミルクは寝る時だけになりますよ^^
ウチの子は眠い時以外オチチより、キューピーベビーのジュレ(瓶の離乳食)を泣いて欲しがっていました(^∇^)

主様も、ある程度抜ける所は手を抜いて、ご自愛ください^^
思ったより赤ちゃんって丈夫ですからね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!考えすぎず育児頑張っていきます( ¨̮ )

お礼日時:2020/09/01 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!