電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「共有」における持分の譲渡・放棄について質問です。

「持分の譲渡 ・放棄は、各共有者が、単独で自由に行うことができる。この場合、他の共有者の同意は必要としない。」とありますが、なぜ他の共有者の同意を必要としないのでしょうか?
この理論でいくと、例えば、襖(ふすま)などで区画されている部屋をAとBが共有して使っていた場合、AがBの同意を得ずに自身の部屋の持分を第三者Cの譲渡できるということになりますよね?
もし、そうだとしたら、AがCに自身の部屋の持分を譲渡した場合、Bが朝起きて襖を開けると全く知らないCが部屋にいることになると思いますがこれっておかしくないですか?

A 回答 (2件)

「持分の譲渡 ・放棄は、各共有者が、単独で自由に行うことができる。


この場合、他の共有者の同意は必要としない。」とありますが、
なぜ他の共有者の同意を必要としないのでしょうか?
 ↑
他の共有者に不利となることが
無いからです。



この理論でいくと、例えば、襖(ふすま)などで区画されている部屋を
AとBが共有して使っていた場合、AがBの同意を得ずに
自身の部屋の持分を第三者Cの譲渡できるということになりますよね?
  ↑
なりますね。



もし、そうだとしたら、AがCに自身の部屋の持分を譲渡した場合、
Bが朝起きて襖を開けると全く知らないCが部屋にいることになると
思いますがこれっておかしくないですか?
  ↑
おかしくありません。
それは事実上の不利益であって、法的な不利益とは
言えないからです。

それがいやなら分割すれば良いのです。

共有はトラブルの基、といわれています。
共有状態が長く続くのは好ましくない
という考え方が基底にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど……
法的な不利益とは言えないということですか……
その発想はなかったです
ありがとうございますm(*_ _)m

お礼日時:2020/09/03 08:18

設例は区分所有していますから共有ではありません


AとBが共有し住んでいる住宅で、Aが自分の持ち分をCに売却し、その家を出て行ったあと、Cが住むようになる、というケースは考えられます
その場合は設例と似た様な状態となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

共有の場合にCが住み込むようになってもおかしくはないということですね……
なんだか少し変な感じがしますが了解です。
ありがとうございますm(*_ _)m

お礼日時:2020/09/03 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!