dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は今度大学2年生になるのですが、2年生のうちに普通自動車免許を取らなくては・・・と思っています。夏休みに自動車学校に通おうと考えているのですが、長期休暇の時ではなく、抗議の合間とかに行った方が良いのでしょうか?(まだ、いつ授業が入るかわからないのですが) 後、夏休みは免許とる人多いのでしょうか? 入校日よりかなりまえに申し込みはできますか?質問ばかりですみません。いろいろ不安で・・・回答願いますm(_ _)m

A 回答 (7件)

まず、あなたの大学まで送迎してくれる教習所があるのなら、そこに普段から通われるというのも一つの方法です。

ただ、アルバイトが忙しいとか、学業が忙しいとかというのであれば大変かもしれませんが、教習所はこれからの季節は比較的空いているし、そうなると教習も丁寧にしてもらいやすい。また、夏休み前までに卒業してしまえば、試験場での試験も空いている時に受けられます。そうすれば夏休みには運転できるので、遊ぶのに便利です。

夏休みに集中してというのは、夏休みを全て免許取得に捧げる気があるのでない限りあんまりおすすめしません。混んでるからキャンセル待ちで一日中教習所に缶詰になったりするし、実家に帰って通った場合想像以上に教習が遅れて冬休みにまで持ち越しとなることもあるし、他のことがなかなかできませんからね。
ただ、今取らなければ!!という切迫感についてはこっちのほうが格段上です。

自分の普段の生活の状態や性格を考えて決めると良いと思いますよ。
    • good
    • 0

↓のkgzyです。

リンク先を訂正します。すみません。

参考URL:http://www.driver.jp/license/howto/medium.html
    • good
    • 0

教習所で勤めております。



少子化の影響で7~8月・2~3月以外はどこの校所も比較的空いているのでは無いでしょうか?

ただ6月(確か2日だったかな)から普通免許と大型免許の間に中型免許というのが新設されるのをご存知でしょうか?
施行日までに免許を取った取らないでは乗れる車が変わるんです。
【普通免許で運転できる車の最大積載量が現行5トン未満に対し3トン未満になる所が大きな改正ポイントでしょうか・・】

もし今後トラック等の運転を「したい」「興味がある」のであれば、大至急教習所に入所されることをお勧めします。
出来れば優先予約してくれるコースを設けてる校所が宜しいかと思います。
教習所を卒業ではないですよ! 卒業後公安委員会の免許試験に合格し免許交付までが法改正前でないといけません。

詳しくはリンク先を添付しておきますので、参照して下さい。
    • good
    • 0

私は大学1年の夏休みから免許をとりました。

(昔の話ですが)

大学にもよると思いますが、『2年生のうちに』とお考えでしたら(2年生では講義もまだまだ多いのでは?)長期休暇中にとってしまう方がいいと思います。私は夏休みから通い始めたものの部活やらバイトやらウダウダしているうちに学校が始まってしまって、講義の合間に行ったものの大変でした。。。実技(運転)はいろいろと好きな時間が指定できるので問題はありませんが、教科が時間がだいたい決まっていたので、講義をコソコソ抜け出して・・・・(^_^;)!?結局なんだかんだで冬までかかって(期限ギリギリ)取得しましたよ~。

夏休みは免許取る人多かったです!高校3年生とかもたくさん来てましたし。。。

頑張ってください♪
    • good
    • 0

長期休暇の時がいいと思います。


免許を取るには主に「通学」「合宿」の2つがあります。
講義の合間に行くには通学になりますが、通学の方が合宿に比べて値段が高い傾向があります。
合宿はだいたい最短でMTが16日、ATが14日で卒業できます。
宿泊するので、まるで旅行をしているようで楽しいです。
8月は教習所が混んでいますが、9月に入ってしばらくすると結構空いてきます。
人気の教習所の合宿はかなり早く(遅くとも6月と言われました)予約しないと取れないことがあります。
大学の学生協にパンフレットが置いてあると思いますので、参照してみるのもいいと思います。
申し込みも学生協でできるので便利です。
    • good
    • 0

抗議されるような問題があったのなら、まずはそのトラブルを解決してから免許のことを考えるべきです。



という揚げ足取りは置いといて、休み期間の教習所は通勤ラッシュの山手線みたいになりますよ。
みんな取りやすい時期を狙って通いますからね。
我先にと予約を取るから通常より時間も金もかかります。
金がかかる理由は今回の練習から次回の練習までの期間が空いてしまうのでカンが鈍ってしまうからです。

結果的に少し遅れて教習所が空いてる時期に入った人と同じぐらいに免許を手にするというパターンもよくあります。
お金をたくさん出したらVIPコースという形で優先的に予約が取れるようなシステムの教習所もありますよ。

入校時期に関しては各教習所によっても違うと思いますが大切な金づる、いや、大切な入校希望者を突き放す事はしないかと思います。
少なくとも私が校長なら許可します。
    • good
    • 0

試験場での実地試験(運転実技)が免除になる公安委員会の指定教習所は、学生の長期休暇中は混雑しますね。


事前に申し込みをして配車予約も取っておかないと、結構時間が掛かると思います。
予約となると、料金の全能が必要になります。
まあ、運転免許ローンもありますしね。

出来れば集中して練習出来ると良いと思います。
週1回位だと、前の週の復習も必要になるかもしれません。
所定時間で卒業出来ない可能性もあるわけです。

集中練習といって地方への合宿教習は避けた方が良いです。
運転免許を取るだけなら問題ないですが、練習は地元の道での路上教習が一番です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!