dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教育実習について。

教育実習に行った方で音楽や家庭科など
コマ数が少ない科目ってありますよね?
その方達は毎回授業がなかった思うのですが
何回くらい行いましたか?期間は3週間です。

私は養護教諭を目指していて保健の科目の教育実習で行くのですが、保健体育ではなく保健の授業は期末テスト前に数えるくらいしかなかった記憶があり

実習校からは当たり前かのように保健の授業をというふうに言われましたがそんなにコマ数がないはず?と思い
質問させていただきました。

また道徳など担当科目以外の授業を行った方はいますか?

A 回答 (3件)

教育実習で授業を何回受け持つか、どのように受け持つかは、受け入れ校次第です。

他の人の体験談を聞いても意味がありません。
何コマ担当するのかは、実習校に確認してください。それで「少ないな」と思っても、ネットの匿名回答を元に「他の実習校ではもっと多いらしいです」などと言っても、意味のないことです。
実習に関する疑問点があるならば、まずは、あなたの大学の教育自習担当窓口に相談してください。疑問点は実習に行く前に、きちんと解消しておくべきです。

なお、あなたは生徒だった頃の視点で「コマ数が少ない科目」と思っていますが、それは1クラスにつき、の見方です。全学年、全クラスの担当コマ数を考えてみてください。
教育実習では、特定のクラスにだけ張り付いて授業をするとは限りません。受け入れ校の方針や事情によって、複数学年、複数クラスの授業を実習生が担当することは珍しくありません。
また、実習生受け入れのために、授業の単元や順序を入れ替えて対応する学校があることもあります。
    • good
    • 0

大学での適切な事前指導を受け十分に知識習得した学生が見習い教員として実習に就く建前です.まず大学で不安の解消方法の指導を乞いましょう.ネットの体験談なんかを参考に行動するのは,災害時にデマを善意で拡散する人みたいな迷惑分子になる危険性が有ります.



もしも十分な指導無しで実習に放り出す大学だったり,あるいは質問者さんが大学が用意した事前指導の効果が不十分なまま実習に赴く学生だったりする場合,どちらも受け入れ実習校の指導教員及び児童生徒に多大な迷惑を掛けることになるから実習を辞退したらどうでしょう.
    • good
    • 0

先輩に聞けよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!