No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題の全体像が解らないので、高校化学でのお話として、
気体のドルトンの法則の理解と言う意味での回答になりますが。。
気体は、とりあえず理想気体と考えますね。
ドルトンの法則とは、
複数の気体からの混合気体を容器に入れたとき、ある温度での圧力(全圧)は、
それぞれの気体を単離して同じ容器に入れたときの、同じ温度での圧力(分圧)の
和に等しい。と言う事ですね。これ今でも高校化学で習うのかな?
式で言うと
分圧の和×混合した全体積=物質量の和×気体定数×温度
(理想)気体の状態方程式 pV=nRTに似た式になりますね。
ご質問者様の
分圧の比=体積の比=物質量の比
となる条件を考えると、ドルトンの法則から
「同じ温度」と言う条件が、必要だなと分かりますね。
ちょっとこの辺の説明は、端折っちゃいましたが、
したがって、どんなときでですか?と言うご質問なので、
混合する気体が、それぞれ同じ温度の時
と言うのが答えかなと思います。
但し、ドルトンの法則では、理想的な混合をする時と言う条件がついていて、
理想的な混合を議論しちゃうと、高校化学をこえちゃうので、
ここでは、混合した気体が反応しない時と答えられれば良いかな。
実際には、この時の反応は、混合した気体同士の化学反応だけではないので、
あえて、反応という言葉だけで、ごまかしていますが。。。
で、答えは、
混合する気体それぞれが同じ温度、かつ
混合した気体が反応しない時
ですね。
ちょっと長くなっちゃって、解り難かったかな。ごめん。
No.2
- 回答日時:
理想気体として取り扱えるものであればそのようになります。
入試レベルの話であれば一般的な気体には成り立つ式です。
ただし、圧力と体積には密接な関係がありますので、体積比の示す体積がどのような圧力下におけるものであるかを正確に理解できていればですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 化学平衡について。 この問題の⑵を私は以下のような解き方でしました。 分圧比は物質量比と等しい。化学 1 2022/08/04 09:32
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
- 化学 ガスクロマトグラフィーについてです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセトフェノンの重量比および 1 2022/07/04 17:36
- 化学 至急 ガスクロマトグラフィーについて教えていただきたいです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセ 1 2022/07/06 01:11
- 化学 『水』 4 2022/11/23 10:56
- 化学 至急 ガスクロマトグラフィーについて教えていただきたいです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセ 2 2022/07/05 12:31
- 物理学 水の密度を1g/cm³とした時、0.5g/cm³の物体の半分の(体積)が水に浮く、 0.9g/cm³ 3 2022/08/05 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
化学 分体積 「分体積では、物質量の比=分体積比が成り立ち、 分圧比では、物質量の比=分圧比が成り立
化学
-
モル分率=体積分率に関して
化学
-
混合気体の分圧比・モル比・体積比について
化学
-
-
4
高校化学で質問です。 体積百分率とは、 ある一種類の物質の体積/混合物の全体積の和×100 ですが、
化学
-
5
同温同圧と明記されてないのに体積比=モル比って使っていいんですか? 空気は窒素と酸素が4:1からなる
高校
-
6
化学平衡における水の扱い
化学
-
7
氷と水の比熱は違うのでしょうか?
物理学
-
8
高校物理です。 十分に時間がたった時のコンデンサーには電流が流れなくなり電位差はないけどコンデンサー
大学受験
-
9
負極と陰極
化学
-
10
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
化学
-
11
化学に詳しい人に質問です。 229 の(3)で何故『標準状態に換算すると』という記述があるのですか?
化学
-
12
酸化物
化学
-
13
二量体?凝固点降下?
化学
-
14
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
15
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナトリウム
化学
-
16
有機化合物の融点・沸点についての考え方や覚えること
化学
-
17
what + 名詞 + 主語 + 動詞について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
二酸化窒素の構造
化学
-
19
lim[x→∞]log(1+x)/x これってどう解けばいいんでしょうか?
数学
-
20
化学の蒸気圧の問題(水銀柱)で出てきたもので、 圧力は単位面積あたりにはたらく力。 力は質量に比例す
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エネルギーと不安定さ
-
分子の数
-
「火」「炎」は元素記号で表せ...
-
アルコール発酵について アルコ...
-
気体の膨張率は気体の種類で違...
-
気体の蒸気圧について
-
一酸化窒素(NO)は空気中ですぐ...
-
単位について
-
水酸化アルミニウムの実験
-
化学についてです。 ヘンリーの...
-
なぜ1molは22.4Lと決まっている...
-
100mLの液体窒素が20℃の気体に...
-
ハンバーグが焼くと太るのは何...
-
気体から固体になる物質はなに?
-
初歩的な内容だと思われます
-
気体のNOは極性分子なのに水に...
-
0度の気体を同じ圧力で体積を2...
-
熱化学反応式:生成熱
-
ヨウ素は常温で気体か固体か?
-
2SO2+O2⇄2SO3の化学平衡の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報