dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランニングとウォーキングどちらが健康的ですか?

今日は台風で外でないですけど台風が過ぎたらしたいと思ってます!

A 回答 (3件)

ランニングは体に悪い事がわかってるので圧倒的にウォーキングを支持します!


もちろん何にも運動しないよりはランニングしたほうがマシですが、個人的には生まれつきフィジカルが強い人じゃないと厳しいスポーツだよなーと思っております。ケガの確率も高いですしね。


といったところで、新しく「ハードな有酸素運動で元気がなくなる!」ってデメリットが指摘されておりました。


ランナー1100名の元気度をチェックしました。

これはノースカロライナ大学の研究で、約1,100人の男性を対象にしたもの。普段からランニングやサイクリング、トライアスロンなどのハードな有酸素運動をしている人だけを選んだそうな。


調査では、全員の運動メニューや性生活、健康状態などをチェック。そのうえで、運動の強度と元気レベルの関係をオッズ比で出したんですね。


週のトレーニング量が多いほど元気度は下がる

その結果は、

週の運動が長くて負荷が高い人ほど元気度は低い!

とくに元気度が下がりやすいのは、有酸素運動が週に10時間を超えたあたりから

ランニングの負荷は最大酸素摂取量の70%以上から


みたいな感じ。最大酸素摂取量の70%ってのはかなりツラいですねぇ(心拍数でいうと150ぐらい)。もちろん、普通のランニング好きはここまで走り込まないと思いますが、初心者ランナーの場合は、もっと低いレベルから悪影響が出る可能性も高いとのこと。とにかく、やりすぎるなってこってすね!
    • good
    • 0

ランニングだと続けるが大変度と思います。


毎日続ける方が健康につながると思います。
ということで、ウオーキングだと思います。
    • good
    • 0

今、1時間のウオーキングやってます。


あと今月から水泳1時間やってます。

どちらが健康的かどうかより、一生続ける事ができるかで考えたほうがいいかと。

まあ、単純に負荷の強い方が続かないよね。
意図的に鍛えるつもりならともかく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!