重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校教師大学教授になるためにはどうしたらいいですか?
また頭が悪くても努力したら行けますか?

A 回答 (6件)

高校教師になりたいなら、高校教員免許を取ること。


それには大学に行き、所定の単位を取得したうえ、それらをそろえて都道府県教育委員会に教員免許を申請しなければならない。

大学の教授になるには、大学の研究員として採用される必要がある。
ものすごく狭い門で、1大学で年に何人募集されるか、というくらいである。
当然競争率はすさまじい。
学士ではまず相手にされないし修士を持っていても厳しい。
博士は当たり前の世界である。
くわえてどういう研究実績があるか、そういうところが問われる。
例外もあるが。

採用されても講師や助手のうちは期限付き採用。
そこから准教授になる人間は少ない。
准教授になれば、あとは教授に認められればいずれ教授になれる。

頭が悪くて大学に行けて博士号が取れるかは、自分で調べてみるとよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなって申し訳ごさいません。
本当に助かりました!あとは自分で調べて見ます。ありがとうございます!!

お礼日時:2020/11/06 19:51

大学教授とは、教授という地位を目指すものではなく、研究が好きで好きで大好きで、それしかやりたいこともやれることもない人が、地道な努力と幸運で研究成果を得ることが出来た場合に、もしかしたら就くことが出来るかもしれない、というものです。

(ただし、医学部は除く。)
引き立ててくれるような人間関係、研究成果をアピールできる話力、書類書きのような面倒なこともきちんとこなせる能力、といったものも必要です。
何の研究をやりたいという思いもなく、「教授になりたい」というだけなら、止めておいた方が良いでしょう。成功確率が低すぎますから。

高校教師については、とりあえず大学は必須として、教育学部じゃなく他の学部でも教師になれます。
ただし、教育学部以外の場合は、教育免許用に他の人より多くの授業を受けなければならないので、途中でいやになる人も多いです。
教師を目指すと決めているなら、やはり教育学部の方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなって申し訳ないです。
ほんとに助かりました。ありがとうございます。教育学部ですか。。考えてみます!ありがとうございます!

お礼日時:2020/11/06 19:53

高校教師になるためには、まず高校の免許を取得する必要があります。


そのためには、高校の免許を取得することができる大学に入学する必要がありますね。
ただ、免許をとるだけではなく、都道府県教育委員会が行う教員採用試験に合格しなければなりません。
採用試験では、東大、京大などの旧帝国大学などの学生相手に勝負になります。

大学教員になるためには、大学だけではだめです。
大学を卒業した後に更に大学院を卒業、博士課程を終了し博士号を取得しなければなりません。
学会において研究発表や学術論文もそれなりに発表することが必要です。
それだけ努力しても、博士課程の修了者はインフレ状態ですので、数十倍~100倍以上の競争率となります。

ぶっちゃけ、高校教師も大学教員もきわめて狭き門です。
「努力したら」といいますが、既に競争相手は何歩も前にいて彼らも今後更に努力するでしょう。

高校教師や大学教員にこだわるのではなく、とりあえずせいいっぱい勉強して学力をあげましょう。
良い大学にはいれば良い人生ではありませんが、進路の可能性がよりひろがります。

がんばってください、応援していますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなって申し訳ございません。
やはり、博士課程を取得ですか。
こんなに長くありがとうございます!!助かりました!

お礼日時:2020/11/06 19:56

教育大に入ってください


何の教師になりたいのですか
それによって行く学校が変わります
体育教師なら体育大
英語教師なら外国語専門大学の英文科
国語教師なら国文科など高校の教師は専門職です
大学の教授は
研究したい科目の大学に入り
教授のゼミに入り 研究をして卒業論文にまとめます
博士課程を取って論文を書き認められたら その教授の手伝い意図して10年じょきょうじゅとして教授の手伝いをして その教授が引退したら成績とコネのある人が教授として教鞭を執れます
人の100倍の努力をしてもたとえ県内で一位を取って京大に行けたとしても
教授にはめったになれず挫折していく人が多いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなって申し訳ございません。
ほんとにこんなにいっぱい書いてくれてありがとうございます!!
助かりました!!

お礼日時:2020/11/06 19:57

高校教師は 教員育成課程がある大学に行って


教員養成課程全てを満たしていれば 免許そのものは取れます
採用は 民間企業や役所よりも 桁違いに少ないです

大学教授になる最も簡単な方法は
その大学の大学院を「課程博士」」で卒業して博士号を取得して
その研究室のポスドクを20年無給で勤め上げて
運が良ければ 助手→講師→助教授→教授
となっていきます
年収は 大体同年代の公立の小中学校の校長先生と同レベルです
    • good
    • 1

小中高校教師は教員免許が必要なので、その前段として一般的には大学で教職課程をとって普通免許状を取得して、各都道府県が実施する採用試験に合格することです。



大学教授は、一般的には大学院に進んで大学院博士課程を修了し、博士号を取得していることが必要です。

とにかく、大学に行くことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなって申し訳ございません。
はい!大学まで頑張ってみようと思います。ありがとうございます!!

お礼日時:2020/11/06 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!