アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

医学部の地域枠について

医学部に地域枠がありますが、厚生労働省は2021年度専門研修開始分から地域枠ではいった医学生の専門医を認定を行わないことを決めています。
ここで質問なのですが、2020年度の医学部の地域枠で入学した医学生も専門医の認定はされないのですか?
また、何があっても専門医の認定は了承してもらえないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご質問の件ですが、厚生労働省の以下の審議会資料を、順次読み込んでいったほうが良いかと思います。


なお、9月17日に、医道審議会の医師分科会医師専門研修部会において、厚生労働省と日本専門医機構とでさらに調整が図られる予定ですが、「2021年度から認定しない」云々というあなたの認識は、若干の誤認が含まれているのではないかと思われます(正式決定された、というわけではないため)。
この点も含めて、審議会資料や議事録をお読み下さい。

厚生労働省医政局 医療従事者の需給に関する検討会 医師需給分科会 資料等
・ 一覧 ‥‥ https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_318 …
・ 地域枠関係 1 [PDF] ‥‥ https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/00060793 …
・ 同 2 [PDF] ‥‥ https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/00066519 …

医道審議会 医師分科会 医師専門研修部会
・ 一覧 ‥‥ https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-idou_12 …
・ 地域枠関係 [PDF] ‥‥ https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/00064971 …
・ 認定に関する議事録 [PDF] ‥‥ https://www.mhlw.go.jp/content/000658075.pdf#pag …

医道審議会 医師分科会 医師臨床研修部会
・ 一覧 ‥‥ https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-idou_12 …
・ 2021年度以降の地域枠に関して [PDF] ‥‥ https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/00066781 …

7月17日の医師専門研修部会において「今後、都道府県の同意を得ずに専門研修を開始した者については、原則、日本専門医機構の専門医の認定を行わないこととしてはどうか。認定する場合も、都道府県の了承を得ることを必須としてはどうか。」ということが議論され、委員と厚生労働省との間で、概ね了承されました。
続いて、8月21日の医師需給分科会において「2021年度以降の地域枠の考え方の整理」が行なわれましたので、これらを総合して考えてゆかないと、今回の疑問に対する答えは得られないと思います。

なお、有料会員記事などを探さなくとも、こういった施策が厚生労働省の審議会・検討会を経て、パブリックコメント(国民からの意見公募)に諮られ、最終的に法令・通達(厚生労働省法令等データベースという所にすべて載っており、一般公開されていますのですぐに見つかります)になる、ということがわかっていれば、何ということはありません。
そういったものを丹念に探してみる、という調べ方もおぼえていただいたほうが良いかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみません。
厚生労働省の文章を読んだのですが、読解力が無くてわからなかったので、ここで質問すれば、どなたかわかりやすく説明していただけると思いました。
頑張って理解します。本当にごめんなさい。

お礼日時:2020/09/16 18:04

質問に端的に答えれば「ある条件では認定されません」「ある条件が揃ったなら認定を了承して貰えます」ですね.



『地域枠ではいった』『専門医を認定を行わない』の所が不正確な情報です.
教えてgooを使う情報能力が有るのだから,厚生労働省の原文を見るのは面倒だとしても,かみ砕いて解説した記事(できれば医歯薬分野,あるいは高等教育分野の解説記事)を見つける事で,決定の正確な内容や認定されない条件認定される条件,はわかります.

自分で見出して欲しい.地域枠と専門医の他のキーワードは「従事要件」「都道府県」あたりかな.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厚生労働省の原文が抜粋されたのを確認してもっと噛み砕いた記事を読もうと思ったのですが、有料会員の記事で読めずにここで質問させていただきました。
また調べてみようと思います。

お礼日時:2020/09/14 01:46

ここでは 敢えて私の友人の事例でお話しします



彼は 鹿児島県の高校を卒業して 自治医大に進学し
自治医大を卒業してから 鹿児島県の地域医療に携わってきました

私自身は 循環器内科医から総合臨床医になりましたが
彼は 時間はかかるけど
眼科や耳鼻科の検査も自力でできますし
精神病も自分で診断できますし
整形外科領域も外科手術も 自力でこなせますし
胃カメラもこなせますし 産婦人科領域もこなせます

「どちらがいい」とは 少なくとも私からは一概には言えませんが
国が目指している「地域医療に携わる医師の姿」としては
上述の自治医大の先生の形を目指しているみたいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!