dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
 初めてアップルパイを作ってみたのですが、
パイの底の生地が、まったくの生でもなく、汁気を吸っているわけでもなく、もちもちしたパイとは違う感じの
状態になってしまいました。
 生地は薄力粉100g、強力粉100gを使い、
りんごを敷く前にパン粉をバターで乾煎りしたものを敷きました。焼き時間は200度で35分。
表面やパイのまわりはパイらしくサクッと焼けていました。
ただ生地を伸ばすときに弾力が強く少し伸ばしにくかったので、生地が厚めだったような気がします。5ミリくらい
はあったと思います。そのせいでしょうか?
 みなさんのご経験で解決方法がお分かりになれば、
ぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

パイ皿は金属製のものですか?


以前、パイレックスの皿で焼いたら、同じようにもちもち状態なりました。
下からの熱の当たり方が弱いのではないかと思います。
金属製の皿をお使いなら、テンパンでなく網の上において焼くのはいかがでしょうか。

あと、いつもと違うレシピで、パン粉を使わず生のリンゴと砂糖とシナモンだけを入れて焼いたら、リンゴのおつゆがなみなみとあふれて大変なアップルパイになったことがあります。
ごく普通の、煮たリンゴとパン粉を入れるレシピですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cyaboeさん、ご回答をありがとうございます。
パイ皿は金属製です。
ただ、電子レンジと一体型のオーブンなので
下から上からといった熱の当たり方がしない
タイプのものです。
それでもおおしゃられるように下段よりも上段に、
あるいはテンパンはよけることができないので
その上に網を乗せると良いのかも・・・
と同感です。
 同じようにもちもち状態を経験された方の
アドバイスを受けられて嬉しいです。
 とても参考になりました!!

お礼日時:2005/02/02 14:45

私はいつもスーパーエンボス加工のパイ皿を使っていますが、そちらはいかがですか?


タルトを作るときやパイなどを作るときにサクッと焼きあがるので、とても重宝しています。
後はりんごのフィリングの水分が多いということはないでしょうか?水分が残りすぎるといくらパン粉を敷いても、べたっとなってしまいます。
道具の方は下記サイトから購入できますので、良ければご覧下さい。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/sweets/471686/533679/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
ぜひ使ってみたいと思います!!

お礼日時:2005/02/05 23:08

今日とっても美味しいアップルパイ食べました♪



amome383さんのパイも、
>表面やパイのまわりはパイらしくサクッと焼けていました。

ということは、かなり成功していると思います。パイの底はサクサクはしてないですよ。でもやはり少し厚すぎたかもしれませんね。3ミリくらいでいいのでは?弾力がありすぎるときは少し冷蔵庫で寝かせると伸ばしやすくなります。

パン粉は使ったことがないのですが、どんな効果があるんでしょう。リンゴだけの方が美味しくないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厚さが問題なのでしょうか?
パン粉はりんごの水分を吸収させ、パイをべたつかせない
ためのようです。
パン粉ではなくカステラやスポンジケーキ、
食パンをちぎってひいたりもするそうなのですが、
手軽なパン粉にしてみました。
 
 アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2005/01/30 18:17

参考に。

。。。。。

参考URL:http://cookpad.com/setomono/index.cfm?Page=recip …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ホームページ拝見しました。
とても美味しそうなパイですね!
参考にして頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/30 18:12

私がアップルパイを作るときは、パイ生地は市販の物を使って作っているのでそれなりに美味しくできています。



私なりのアドバイスをさせていただくと、生地の分量・厚さ、焼き時間・温度、ほぼそれで大丈夫だと思います。けれど、生地を伸ばすときに弾力が強くて生地が厚めだったかもということで、強力粉を20~30グラム減らし、その分薄力粉を増やせば伸ばしやすくなると思いますよ。そうすると気持分、生地も薄くなるでしょうし。

文章を読んだ感じだと、初めて作って(それも生地から)上手くできているような感じは受けるので、もう一踏ん張りですね(^O^)頑張ってください。




                                                    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早速強力粉を減らしてチャレンジしてみようと思います。
 アドバイスどうもありがとうございました!!

お礼日時:2005/01/30 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!