dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「キャバ嬢は一族の恥だがキャバクラの社長なら良い」は「泥棒はダメだが泥棒会社の社長なら良い」と論理的には同じですよね?

A 回答 (9件)

異種のもの、


キャバ嬢という職業と、
泥棒という犯罪を
同じ土俵に上げて論じることはできないと思います。
    • good
    • 0

文章の構造,構成は似てますが、論理は違います。

    • good
    • 0

あなたが考える「論理的」とは何ですか? 底のすりあわせができないと話は1ミリも進みませんな。

    • good
    • 0

論理的には同じですね

    • good
    • 0

そうです。



小悪党はバカにされますが、
大悪党は尊敬されます。
    • good
    • 0

このご質問は2層構造になっていますね。



1.「同じ良くないことをしていても、使われてやっているのと元締めとでは後者のほうが上等だ」という論理は成立するか?
⇒これに関しては、まったく逆だと個人的には思います。

2.「キャバ嬢」は「泥棒」と同じ程度に「良くないこと」と言えるか?
⇒「泥棒」は「良くないこと」と言えるが、「キャバ嬢」が「良くないこと」とは言えない。むろん「良くないこと」をする「キャバ嬢」もいるだろうが、それはどんな職業でも同じこと。
売春につながる可能性が高いという側面は否めないが、「キャバ嬢」「泥棒」という職業名だけで『論理的には同じ』という命題が形成可能とはならない。
    • good
    • 1

論理は同じでも泥棒とキャバクラのイメージのレベルが違うから総合的にみれば違うが論理的にみれば同じ

    • good
    • 1

論理というより認識の問題だと思いますけど。

    • good
    • 0

逆じゃね?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!