dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイナンシャルプランナー(FP)3級の試験勉強を始めたばかりなのですが、
キャッシュフロー表で下の画像の教育費の計算の仕方が分かりません。
教科書に
n年目の収入額または支出額=現在の金額×(1+変動率)n
とあるのですがそれに当てはめても金額が合いません。
分かる方教えてほしいです。。

「ファイナンシャルプランナー(FP)3級の」の質問画像

A 回答 (2件)

> キャッシュフロー表で下の画像の教育費の計算の仕方が分かりません。


これだけでは、わかりません。
次の年において(教育に関しする)何か特別な支出が書いてありませんか?
 2020年
 2026年[例えば、中学受験のために学習塾と受験料]
 2027年[私立中学の入学費用、寄付金]



> 教科書に
> n年目の収入額または支出額=現在の金額×(1+変動率)n
> とあるのですがそれに当てはめても金額が合いません。
夫々の年に特別な支出がない時は、教科書に書かれている通りです。
しかし、幼稚園・小学校・中学校で必要な教育費は変わってきます。
その為、何も特別な支出が無かったとしても、中1の教育費は、小6の時の教育費をそのまま教科書通りに計算するのではなく、基準年[2020年かな]における中学の教育費×(1+変動率)n[2027年入学だから、2020年基準だとnは7]で計算となります。


何かヒントになっていれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
まだやり始めたばかりで、この写真もキャッシュフローの説明用の図なので、問題とかではなくただ私がどうなってるのかなと疑問に思っただけでして…汗
写真の図で、2020年が36だったり、2027年が119だったりするのは特別な支出があったからということですか?

お礼日時:2020/09/23 21:47

> まだやり始めたばかりで、この写真もキャッシュフローの説明用の図なので、


> 問題とかではなくただ私がどうなってるのかなと疑問に思っただけでして…汗
前向きでとても素晴らしいですね。
勉強、頑張ってください。



> 写真の図で、2020年が36だったり、2027年が119だったりするのは
> 特別な支出があったからということですか?
推測の域を出ませんが、昨日書きましたように特別な支出が発生しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
少しでも疑問があったら無くしておきたいのですが、初っ端から分からないだらけで焦ってしまいます笑
丁寧に教えていただき、ありがとうございました!( ˊᵕˋ* )

お礼日時:2020/09/28 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!