dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働かなきゃと思う反面、働くのが怖い

9月初めに 心療内科医よりドクターストップが掛かってしまいました。
・出勤前の吐き気 嘔吐
・頭痛持ち、ふらつき 怠さ
・適応障害及び、酷い抑鬱症が顕著になったこと
・食欲不振及び、家で横になる事がほとんどなこと等

9月15日までの障がい者トライアル雇用の仕事も3日付けで辞めさせてもらい、現在は自宅に。

ですが
1、皆と同じように働けないことに申し訳なさを感じる
焦りが出てくる
2、求人見てると気分悪くなる。
良い求人(市役所のコンビニ店員)を発見したが 応募にかなり躊躇してしまうこと

3、働かなきゃと思う反面、当面は家で横になりたいと思うこと、それが「怠け者」だと感じて自己嫌悪に陥る事

なにより
4、働かなきゃと思う反面、働くのが怖い事

今も気分悪さと怠さと戦いながら求人見ています。
3と4の気持ちが強いです

市の保健師にはメール相談しました.......
どうしたらいいですか?

A 回答 (7件)

仕事のことを考えただけで具合悪くなら休んでた方がいいと思います。

質問者様のことよく知らないで言っちゃうけど。
私の家族も6月から休職しています。医師から診断書が出されても、初めはショックが大きかったり、自責の念にかられたりで休めないようでした。
このまま働けなくなるのでは?という不安は家族も本人も抱えていますが、心配しても体の毒です。
でも、分かっていても不安ですよね。
薬は飲み続けてくださいね。できるだけ楽しいこと楽なことをみつけてリラックス出来ますように。
早く良くなりますようにお祈りします。お互いきっと笑える日が来ますよ。

勉強したり、運動したり、食べたりすることも無理はしないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます.......

お礼日時:2020/09/22 15:29

違う心理的な病気だったケド、だから貴方のとは違うかもしれないケド、その時言われたのは、ちゃんと直さないで仕事を始めるのは、もっと悪化するからよくないみたいな感じでした、後、心理的な病気だと、なんたらかやたら医療費負担とかいって、1割負担になるよ。

区役所じゃなくて、保険センターとかそんな感じの所が窓口、年収によっては、無料のはずです。無理をしない方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

相談するのは、いいね。


どんな形であっても、相談することで心は軽くなるはず。
カウンセリングが一番いいけどね。
とにかく、つらい気持を吐き出すこと。
ドクターストップがかかったのなら、仕方ないよ。
自分を責めたらダメだよ。
あなたはいつもあなた自身の味方になってあげて。
人目を気にして、自分を責めない。
つらい時は、まず休むこと。
そのうえで元気になったら、また働けばいいんだから。
みんなそうしているよ。
    • good
    • 0

自宅にいるよりはいっそのこと病院に入院されることです。

今の環境から離れ

病院にて同じ仲間と情報を共有することがよろしいかと。経済的余裕があるのであれ

ば。今の環境にいる限り、よくなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます.......

お礼日時:2020/09/23 11:19

これまでの日本の仕事というのは、就社=一生頑張るところでした。



しかし、働き方もどんどん変化し、年功序列も無くなりつつあり、一つの会社で頑張り続けるという意識も薄くなっています。

ですから、もっと気楽に考えましょう。最初の就職がうまくいかなくなったとしても、若ければ何度でもやり直しがききます。

今は、すべての仕事に対し、過剰すぎる義務感を感じているから適応障害が酷くなるのであり、学生時代のバイト経験の少なさ、企業情報の集め方の悪さが自分自身を追い込んでしまっているように思えます。

また、入社して1,2年は修行の場。上司も大したことを期待していません。3年目になった時、一人前と認められるスキルをを身に着ければ、誰にも文句を言われなくなるので、生涯設計を今一度、見直してみてください。

それには、上司の酒に付き合い、会社としてのやり方を飲み会の場で知ることも大切です。もっと視野を広げる努力をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.......

お礼日時:2020/09/22 15:30

どうしたらいいですか?


まずは治療に専念して徹底的に健康になることです。働くのはそこから。健康でなければ、働くにしても周りに支障が出ます。それでは働く意味も薄れます。

焦っても良いことなどありません。休息が必要な時は誰にもあります。今は休むべき時。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます.......

お礼日時:2020/09/22 10:39

医師にストップがかけられている以上、今は治療に専念して体調の回復に努めるべきだと考えます。


求人を見るだけで気分が悪くなる状態なので、ちゃんと休んで回復に努めないといけないです。
中途半端な体調の回復状態で仕事に復帰しても、すぐに体調を崩してまた休む結果になるように思われます。

少なくとも主治医からOKが出るまで、体調回復に努めた方が良いように考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます.......

お礼日時:2020/09/22 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!