No.5
- 回答日時:
海に光が見えるこの現象は蜃気楼の一種だと考えられています。
八代海と有明海は遠浅の海が続いています。そのため日中干潟の砂は温められますが、日が沈んでからは冷たい水路の水が流れ込んでくるため、場所によって温度が変わります。温度が場所によって変わっている海の上に微風が吹くと、空気がレンズの役割を果たし、本来は遠く、水平線の向こうにある漁船が灯す光が海岸からも見えるようになります。
正体不明の灯火という意味の「不知火」は、何かがわからないの意味の「不知(しらぬ)」と火をあらわす言葉「い」が合わさって「不知火」と名付けられたと考えられています。

No.4
- 回答日時:
似たような名称で
「親不知」、新潟県糸魚川にあります。親知らずですね。
親不知・子不知、おやしらず・こしらず、
>北陸道最大の難所で、断崖絶壁と荒波が旅人の行く手を阻み、波打ち際を駆け抜ける際に親は子を忘れ、子は親を顧みる暇がなかったことから親知らず・子知らずと呼ばれるようになった。
https://www.itoigawa-kanko.net/spot/oyashirazu_k …
何度も車で走りました。ここのイメージは好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 火災 15年くらい前の建物火災が載っている新聞って、火事がおきた市の市立図書館か、県の図書館とかで読むこと 1 2022/03/30 21:41
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 退職・失業・リストラ パートを辞めたい 2 2022/06/12 02:44
- CD・DVD・本屋 お店「GEO」の「ゲオ」という店の名前の読み方。 2 2022/10/09 20:46
- その他(応用科学) 音楽が脳内で力を生じるメカニズムについて教えてください。 5 2022/08/28 13:47
- その他(IT・Webサービス) ウィキペディアを読みながら感じることを教えてください。例えば、信用がなさそう、などです。 2 2023/02/11 21:55
- タレント・お笑い芸人 火花書いた芸人(又吉)が、とある大学で、 誰でも必ずただひたすら排水口を眺めたり、 何も映ってない画 1 2022/08/14 09:47
- 農学 化学の質問です。 米ヌカの自然発火について。 米糠を大気中に晒して少量の水数滴垂らして放置すると着火 2 2022/10/25 19:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 告知事項あり 6 2022/11/20 06:10
- 眼・耳鼻咽喉の病気 点字について。 1 2023/04/26 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報
No.1さんのお礼を追記。
確かに、「火」をそのまま「ひ」として読んだ場合、「しらぬひ」となり
発音しにくいと感じました。「ひ」を「い」と読む記憶が確かあったので納得です。