アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学ファンの中には、例えば「リーマン予想」に取り組んでいる人もいるようです。
物理ファンの場合、以下の物理学の未解決問題の中で、どの問題が取り組みやすかったり、人気があるのでしょうか?



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E7%90%86 …

まあ、どの問題も、素人には、解けない難問ばかりだとは思うのですが、人間目標を持つことは大事なことなので、質問してみました。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    研究者の中で、一番人気の高い未解決問題は、どれなのでしょうか?
    ついでに、教えて下さい。

      補足日時:2020/10/12 13:57

A 回答 (5件)

数学のような純粋な理論予想の話と、物理の問題をごっちゃにしていると感じます。



物理学は、数学とは全く違う学問です。自然界の振る舞いを、なるべくシンプルな原理で記述すること。それぞれは、正解はなく、その時点で最も確からしい仮説であり、その理論が適用できるスケールや前提があり、実験で検証され、実験で反証がないことで、その確からしさが高められている、ってことです。物理にとって数学はあくまでツールであることも違いの一つです。

なので、未解決問題を、数学のノリで独立して考えて、どれがとっつきやすいか?を問うても、ほとんど無意味です。

ニュートン力学にはじまり、電磁気学、解析力学、相対性理論(特殊、一般)、初期量子論、場の量子論や標準模型、超弦理論、未解決の問題は、流れの中で相互連携しており、旧理論を熟知してその延長で未解決問題に取り組む。理論を実験で検証、実験結果を説明する理論構築。その実験は、個人や一組織レベルではできないことがほとんどなので、単独思考で価値を発揮できるものはほとんどないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>なので、未解決問題を、数学のノリで独立して考えて、どれがとっつきやすいか?を問うても、ほとんど無意味です。

わかりました。
「リーマン予想」に比べたら、物理学の未解決問題の方が、まだ少しだけ直観で考えることが出来る分だけ取り組みやすいと思ったのですが、やはり無理ですね。

>ニュートン力学にはじまり、電磁気学、解析力学、相対性理論(特殊、一般)、初期量子論、場の量子論や標準模型、超弦理論、未解決の問題は、流れの中で相互連携しており、旧理論を熟知してその延長で未解決問題に取り組む。

全部、マスターして、さあ、未解決問題に取り組もうとしたときには、寿命が尽きてますね。

「物理学の未解決問題」は、考えるのは止めて、「地球の未解決問題」を考えようと思います。
私の考えでは、地球の中心は超高圧なので、超伝導体になっている気がします。

下記のように超高圧で、物質は超伝導体になるらしいので、、、

http://www.netsu.org/JSCTANetsuSokutei/pdfs/39/3 …

お礼日時:2020/10/12 17:58

高尚な問題も大切ですが、身近な問題にまだ解明されていない現象があり


ます。「コマは回転していない時は倒れるが、高速回転すると、倒れない」
歳差運動でとか、ジャイロ効果でとか言われますが、なぜそれらの効果で
倒れないか分かっていません。数学のベクトルの外積で誤魔化しはなしですよ。地球コマを高速で回転させて、強く張った細いスチール線の上に、垂直に置くと、回っている間は微動だにしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
何が問題なのか?解らないです。
慣性の法則に従っているだけではないでしょうか?
抵抗が少ない状態で、即倒れてしまう方が変な気がします。

お礼日時:2020/10/12 15:30

>実は、未発見の大法則があって、量子論の問題も、


>ダークマター、ダークエネルギーの問題も、
>一気に解決される可能性はゼロではないとは思います。

聞いた事があります。
ただ、僕ごときが回答するには難解な質問でした。
僕は、まだ17歳の高校2年生なので。
これが限界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

17歳の高校2年生で、物理学に未解決問題があることを知っているのは、凄いですね。
(私がその歳の頃には、物理学は完全に完成していて、計算が面倒臭いだけの暇つぶし的な学問だと思い込んでいました。従って、物理学には、全く興味がありませんでした。)

お礼日時:2020/10/12 14:43

>でも多世界解釈のように実証出来ないことを幾ら考えても


>埒が明かない気がします。暇つぶしにはいいかもしれませんが、、

いいえ。
量子論が脚光を浴びるのは、アインシュタインの一般相対性理論
以降、ニールス=ボーアが中心になり、量子論で論理展開してから。

量子論は、ほんとうに未解決で難解な分野です。
「シュレディンガーの猫」のように。

ただ、今後「量子論」が解明出来れば色々な未解決問題が
解決されると期待されています。
ダークマターや、ダークエネルギーも、その一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>量子論は、ほんとうに未解決で難解な分野です。

量子論の問題とは、「波束の収束」「不可解な遠隔作用」「シュレディンガーの猫」というようなことでしょうか?

この問題が仮に解決しても、ダークマターや、ダークエネルギーの問題は別物なので、残る気がします。

実は、未発見の大法則があって、量子論の問題も、ダークマター、ダークエネルギーの問題も、一気に解決される可能性はゼロではないとは思います。
後、ある意味では物理学=量子論なので、量子論が完全に完成するときは、すべても問題はなくなっている、、、とは思います。

お礼日時:2020/10/12 14:25

量子論。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>量子力学の好ましい解釈はあるのか? 状態の重ね合わせと波動関数の崩壊のような要素を含む現実の量子の振る舞いの記述は、我々が見ている現実をどのようにして引き起こすのか?

ですね。でも多世界解釈のように実証出来ないことを幾ら考えても埒が明かない気がします。暇つぶしにはいいかもしれませんが、、

お礼日時:2020/10/12 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!