dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の言葉遣いの荒さを直したいです。
親の言葉遣いが悪いという環境もありますが、綺麗な言葉を使えるようになりたいです。
自分が惨めでどうにかしたいです。
死ねとかクソとかそういう言葉は言いません。
自分の考えを発言するのが苦手で、頭で思っていてもいざ言ってみると、言い方酷い言葉の選択悪い相手を思っていないとよく言われ、相手の立場になって考える余裕を作りたいです。

質問者からの補足コメント

  • 本や色々な経験談など様々なことを教えて頂けたら幸いです!

      補足日時:2020/10/21 20:46

A 回答 (3件)

頭で思った事をそのまま発言するから、酷いワードを使ってしまうんだと思います。


頭で思った事感じた事を口にする前に、一度考えて下さい。

・思ったままを伝えたら相手はどう感じるか
・同じ事を自分自身が言われたらどう感じるか
考えた上で、どのように変換すれば相手を傷つけずに会話が出来るのかを、また考えてから発言すれば良いかと思います。

スポーツのラリーのように、ポンポン会話が出来る方っていますよね。そのように会話が出来る人は頭の回転が早くて羨ましく思えます。

ただ、焦らずに質問者様のペースで相手の話に答えれば良いのです。
早く返答する事が正解ではありません。相手の事を一生懸命考えて、ゆっくりでも良いから答えてあげる事が大事です。

その積み重ねで、相手の立場になって物事を考え判断できる余裕が出てくるのではないでしょうか?

私もよく周りから、話すの遅いよねーと言われます。ただ、そんな私の事を、一緒懸命考えて言葉を選んで話してくれてる。と言ってくれる友人もいます。

あとは、ご両親やあなたの事を理解してくれている方と話す時も、いつも通り話すのではなく、綺麗な言葉・丁寧な言葉・優しい言葉を選んで話し特訓するのが良いかと思います。
    • good
    • 0

とりあえず、リンクを開いてみて下さいね。

    • good
    • 0

元アナウンサーが指導する「言葉の教室」がいっぱいあるので、


受講するといいと思います。

二つほどリンクを貼っておきます。

https://www.kidsweekend.jp/portal/events/2020D69C

https://www.kees-net.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!