アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

戦艦大和のエレベーターってどんな感じですか?よく、デパートのエレベーターでエレベーターガールが使う、手動の操作ボタンが少しレトロですが、そんな感じですか?

A 回答 (3件)

エレベーターは三菱電機製で、中甲板から第1艦橋まで設置されていました。

上級士官のみ利用可能で、定員3人から5人といわれていますが詳細は分かっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかー残念です。ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/24 22:07

そこは軍事用と民生用の違いで、全自動運転ではなく、扉の開閉にもエレベーターと各階の床面を一致させるのにも手動調整方式でした。

軍事用ですので高速でしたが乗り心地は悪かったと言われています。定員や設置階はNo.1さんの通りです。

エレベーターそのものは日本橋三越に1914年に日本で初めて設置されており、その後1924年には上野松坂屋にできましたが、乗り心地は軍事用よりはるかに良かったと考えられます。ただ操作はエレベーターガールが行うので、各階での高さの微調整は必要ありませんでした。

尚、航空母艦には航空機を上げ下げするため、大型のエレベーターが付けられていました。これも手動方式です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/24 22:33

その当時のエレベータは、行きたい階のボタンを押すなんてなしで、大きなレバーを右に30度ほど回すと上の階、左に回す下の階。

ドアも格子なので、各階のエレベータ入り口の上下に次の階数大書で、それを見てレバー調節し、スピードを落とし、入り口ちょうどところで停めることに。エレベータドアも、電動でなく、手で開け閉めです。

ヨーロッパの超古いビルのエレベータでは、100年前のものでも、いまだに使われているのも多くあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/24 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!