dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカの保険とかは、個々で入るのですよね、ひきこもりだとか専業主婦だとか、なんでそんなのの社会保障を赤の他人が払わされないといけないの、てめえの親や配偶者が払えばいいじゃん。生活保護なんかはもっと最悪で、全額税金からだしね、医者なんか行かず⚫ねばいいじゃん。

質問者からの補足コメント

  • アメリカの殺人は人口比で日本の3倍程度では。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/25 23:43
  • アメリカの無保険者は15%程度では。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/25 23:45
  • 保険とか、無職のオバサンやひきこもりに使われるの嫌だから払いたくないからといえば払わないでいいのですか?ガンとかの高額医療なら民間のガン保険とか入ればよくないですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/25 23:48

A 回答 (10件)

>アメリカの無保険者は15%程度では。



そうですね。まず無保険者がこれだけいる。

次に、

民間保険なので、保険料に応じて、サポートが劇的に変わる。保険料を負担できる人、会社が負担してくれる人に比べて、負担できない、負担できても生活が苦しい、負担出来ても、サポートが少ないとか制約が多いなど・・・

それを、オバマケアで皆保険をつくり若干改善されましたが、トランプは廃止しようとしていますね。日本より、金持ちと貧乏人の対応に、圧倒的に差があるのがアメリカです。

あなたのポイントはよくわかりませんが、保険というのは、民間だろうと、官営だろうと相互補助。保険料を納めて、残念ながら病気になった人が、その保険金でサービスを受ける相互補助です。民間なら、その保険料の査定が、商売なので厳密になるし、官営は、所得再分配の要素も加わって、多少はお金持ちには厳しく、万人には優しいしくみとなるだけの違いです。

なので、他人の分を払わされいる・・・という理屈は、保険のことをわっていない馬鹿です。自分でためて、何かあったとき自分だけで対応・・・だと、入院して、大手術でもしたら、ひと財産つぶして、その後は借金を返すだけの生活になります。そうならないための保険なので、まずそのことを理解しないと、質問に回答はなくなってしまいます。

ただ、医療保険全体で、高齢化、医療費高騰で、すでに破綻を迎えつつあるのも確かです。命にかかわらない風邪などで、薬代が安いから医者に行く・・・、老人の話相手探し・・・、こんなことに医療費や大切な保険金を使っていては、本当に助けたい命が助けられなくなる。そのための、新しい制度設計は必要だと思います。

>ガンとかの高額医療なら民間のガン保険とか入ればよくないですか?
今の医療制度があっての、補完保険ですから、これだけ入っても役に立ちません。逆に、あの程度の保険料でサービスが得られるのも、皆保険があるからです。完全に民間になれば、アメリカのように保険料は高騰します。
    • good
    • 0

あなたは私の意見を補強するコメを入れていて否定的な結びにしています。

理屈に合わない。
    • good
    • 1

そういうアメリカはホームレスやギャングだらけで、へたな場所をへたな時間に歩いていれば、本当に生命保険のご厄介になります。


holdupされて、カネ持ってないから撃たれたなんて普通の話。ニュースにもならない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

保険の仕組みは相互であり、使うときは自分のため、使わない時は人のためとなり、年金も保険も同じ概念で、アメリカの保険も掛けている間は他人を支える側面もあります。


生活保護は私たちの税のみで受給者が救われる仕組みですから少し違いますね。
ただ、日本の皆保険や年金は従来、相互の助けで一定期間掛けると補償が受けられるものでしたが、受給年齢が引き上がったり、給付額減額、高齢者医療は昔は負担ゼロで、現在1割、次第に2割と負担を高めているので、これからの高齢者は割に合わない負担を強いられていますよね。
政府や政治家が時代と共に仕組みを変えてしまい、本来の保険や年金の機能が損なわれています。
自分で対策しておかないと、年金が75歳以上から、高齢者保険負担3割なんて社会が来てしまうかも・・。
    • good
    • 0

健康保険や年金は、相互扶助ですので、保険料を払いたく無ければ、保険診療や老後の生活費を受けなければいいでしょう。


他人を助けない人は、他人からも助けてもらわないことですね。

病に倒れた時や、老後の生活資金が無い場合には、それが寿命と思って運を天に任すことです。
    • good
    • 0

アメリカ式だと金持ち以外は保険料高くて払えないよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

これまでの日本が、国民全員が互いに負担しあうという制度で問題なくやれるほど余裕のある国だったということだと思います。


年金制度の崩壊は話題となっていますし、そのうち本当に完全崩壊してしまうかもしれません。そうなれば、てめえの親や配偶者で何とかしろが現実になりますね。

全員に十分な社会保障ができるのが理想ですが、アメリカくらい大きな他民族国家、格差社会となると全ては賄いきれないでしょう。アメリカなんかは究極の自己責任・実力主義思考も関係していると思いますが。

あらゆる福祉・保障の予算不足の話題を目にするたびに、貧しい国に近づいている現実を見ているようで悲しくなります。
    • good
    • 0

自分が納めた掛け金は将来自分が受け取る・・・本来の在り方かもしれません、ただ、掛け金を払い続けることが出来ない場合もあり、「お互いに支えあいましょう」というのが制度の意味ですが、運用に失敗して減益となっても誰一人として責任を取らず補てんもせずというのが不満の最大要因ですね。

    • good
    • 0

国民保険や年金制度が当初の予定とだいぶ狂ってきているようです。


初めから貯蓄型でないためにたくさん払っているからたくさんもらえるといった感じでなく、今の年金受給者を支える形での徴収の仕組みとなっています。
年金を払えない非正規労働者も増えているようですので、老後の年金生活は破綻も考えられます。
    • good
    • 0

みんなでプールしてるからいいのでは。


困った人が使う。

俺はいままで年金払ってきたから
いまから貰うよ。

キミはイヤなら払わなくてもいいかと。
しかし先で貰えないよ。

生保は論外。。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!