dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

耳のトコにデキモノが出来ました。穴ではなく耳たぶのうえの軟骨のようなところから 内側下にくぼんだところです。ニキビのようなものができて、潰して腫れてを繰り返していました。で、外科に行ったらのう胞ができてるから、袋ごと取ったらいいと言われました。場所的に耳鼻科がいいといわれ 耳鼻科に行って取ってもらいました。
ここからが本題です。なんと19200円も取られたんです。保険使ってですよ。
領収書のうちわけは以下の通りです。
手術 : 5033点 
処置じたいは5分程で終わりました。麻酔もキシロカイン5ccも使っていません。メスは使わずセッシなどでコロンとキレイにほじくりだすように取れました。あと、電気メスのような レーザーで止血をかね焼きました。そして、イソジン消毒 ゲンタシン塗布 で終わりです。できものは直径3ミリくらいの丸っこいものでした。
初診料 : 273点
投薬  : 68点  抗生物質の処方箋をもらいました
検査  : 1026点  病理組織に出すといってました。
保険分合計 : 6400点
 
負担金  19200円です。
高すぎませんか?それとも相場ですか?きっと手術代のところで誤魔化されているんだろうなって思います。あきらめるしかないんですかねぇ?もう ここには二度と行きません。

A 回答 (5件)

ご質問だと保険点数6400点なので医療費総額は64000円で自己負担19200円ですから全部保険適用治療ですね。


ぼったくりといいますけど、多分レーザーが高かったのだと思います。止血としては非常に良いけどレーザー治療は高いですから。

ちなみに保険点数は法律と施行令などの政府が決めた点数で決まっているので、その治療内容でその点数がおかしいということは通常はありません。どうしても疑問があれば自分の健康保険に聞いてください。最終的にそこでチェックしていますので。

もしかしたらレーザー治療が本当に必要だったのかという治療内容に対する疑問はあるかもしれませんが、私は医者でないのでわかりません。

できものの病理検査ということは悪性かどうかの確認でしょう。(悪性とはつまりがん細胞です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これほど高い請求は見たことがありません。骨折でもこんなにかかりません。レーザーもビビッっと4~5回ほど当てただけですよ。レーザーってホンとに高いんですね。手術の内訳が知りたいです。お返事ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 16:02

>レーザーってホンとに高いんですね。


高いですよ。装置が高いのでどうしてもそうなるのでしょう。
私が以前にレーザー治療を検討したときにもやはり保険適用だけど万単位でかかるとのことでしたから。そのときには別の理由でレーザー治療はしないことにしましたけど。

まあ強いて言うとその高額な治療の前に高いことを知らせてくれていいのではと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。ホンとに勉強不足です。こんなにかかるなら 一言ほしかったです。それに 3ミリのデキモノ取った跡なんて、ほんと小さいものですし、血もにじむ程度でダラダラなんてでませんでした。レーザーが必要だったと思えません。お返事ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 16:27

>初診料 : 273点


>手術 : 5033点
>投薬  : 68点  抗生物質の処方箋をもらいました
>検査  : 1026点  病理組織に出すといってました。
>保険分合計 : 6400点

273+5033+68+1026=6400 で、
1点=10円ですから、合計で64000円。
おそらくsarubobo55さんは3割負担でしょうから、
64000円×0.3=19200円で計算はあっています。
計算があっているということは、自費診療ではなく、
ちゃんと保険診療がなされているようです。
手術代などの保険点数は、○○○術=△△点とすべて国が決めていて、
病院や診療所が勝手に決めてよいものではありません。
どうしても納得がいかないようであれば、手術名やその点数について
の説明を求めることができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。手術名や点数についての説明はドクターに聞けばいいのでしょうか?それとも 健康保険事務所ですか?勉強のため聞いてみようかなぁ。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 16:23

そう思うこと結構ありますよね。

逆に言われた事もありますが。

所で、電気メスや薬品の使用料だけしか払わない計算ですか?
専門知識と技術と免許がなければ手術出来ませんよね。
手術や治療行為に対する責任も負っています。
それを取得するのにいくらかかっているか計算した事がありますか。
それに、誰でも取得できるものではないですよね。
能力や素質も要りますし。
自分で出来ない事を、やれる能力のある人に依頼する場合は、
能力料を払う気持ちがなければ諦めて自分でやるしかないですよ。
これを弱い物いじめと思うならやはり医者に頼らないで、
野生動物のように自分で直すかばい菌が入って死ぬかの選択になりますよ。
一緒に諦めましょう(^o^)丿
    • good
    • 0

普通のできものなら、ドライアイス(保険治療)で除去、壊死させますが、レーザーは保険外治療です。

説明なかったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明はありませんでした。でも 上記に書いているように レーザーも保険分合計の中に入っていますよ。保険外の請求はないのですから。おかしいですね。

お礼日時:2007/02/14 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!