dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険の受給に関しておしえてください。
私の場合は受給できるのでしょうか?
また特例延長給付を受けれるのでしょうか?
私は8月末まで派遣社員として勤務してきました。
雇用保険の加入期間は10か月です。
離職票の離職区分は2cで、具体的事情記載欄には、「派遣期間終了後、次の就業先を紹介できない為。コロナ関係(HW付記)」と記載されています。
ちなみに離職した9月から10月までは1か月の短期バイトをしていましたが雇用保険には加入していません。
10月から現在までは就職活動をしており無職です。
私の場合は、失業保険は受給できるのでしょうか。
またコロナ特例延長給付の対象になり60日延長は可能なのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

離職理由が2Cなので、特定理由離職者ですから離職理由としてはコロナの延長給付の対象になるかと思います。


ただ、受給資格は単純に加入の期間で判断するわけではないので、お書きの内容だけで受給資格があるかどうかはわかりません。離職票を持ってハローワークでご確認ください。

※退職から10日以内にしないといけないのは事業所が行う資格喪失手続きです。それをして初めて離職票が出来上がるので10日以内に求職の申し込みをすることはほとんど無理なパターンが多いです。
受給期間は離職から1年(多くの場合)となります。
    • good
    • 0

なるのではないでしょうか。


当てはまる場合は該当者かと。
「失業保険を受給できるのかを教えて下さい。」の回答画像3
    • good
    • 0

特定受給資格者になるかと思います。



通常は、失業保険を受給するためには、過去2年間で12カ月以上雇用保険に加入している必要がありますが、特定受給資格者の場合、過去1年間で6カ月以上雇用保険に加入していれば受給対象となります。

早く職安にいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コロナ特例延長給付の対象にはなるのでしょうか?
教えていただけると助かります。

お礼日時:2020/11/05 00:32

はやく 離職票をもって ハローワークに行きなさい。

 手遅れになっちゃうよ。退職から10日以内だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
退職から10日以内でないと失業保険は受給できないのでしょうか?
雇用保険を加入していた会社は8月末を持って退職しているので、退職から10日以上たっているのでもらえないのでしょうか?

お礼日時:2020/11/05 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!