A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1 & 2 です。
3(→OA) + 4(→OB) = -5(→OC)
の両辺を2乗すれば
9(→OA)・(→OA) + 24(→OA)・(→OB) + 16(→OB)・(→OB) = 25(→OC)・(→OC)
になって、
(→OA)・(→OA) = |→OA|^2
(→OA)・(→OB) = |→OA||→OB|cos∠AOB
(→OB)・(→OB) = |→OB|^2
(→OC)・(→OC) = |→OC|^2
だから
9|→OA|^2 + 24|→OA||→OB|cos∠AOB + 16|→OB|^2 = 25|→OC|^2
になる。
絶対値はそれぞれのベクトルの長さ(スカラー)、∠AOB は →OA と →OB のなす角。
No.3
- 回答日時:
「それ自身との内積」ならできますが、「二乗」とはあんまり言わないな。
ベクトルpとベクトルqの内積をp・qと書くと、ご質問の場合は(3ベクトルOA+4ベクトルOB)・(3ベクトルOA+4ベクトルOB) = (-5ベクトルOC)・(-5ベクトルOC)
ってことですね。
p・q = q・p
(αp)・q = α(p・q) (ただしαはベクトルじゃなくて数値)
p・(q+r) = p・q + p・r
を使いまくると
左辺 = 9(ベクトルOA・ベクトルOA)+24(ベクトルOA・ベクトルOB)+16(ベクトルOB・ベクトルOB)
右辺 = 25(ベクトルOC・ベクトルOC)
と、それぞれ展開できる。
なお、ベクトルpとそれ自身との内積p・pは|p|^2とも書くけど、これは「pの長さの2乗」ってことです。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
>二乗する前に絶対値の記号などは必要ですか?
いいえ。両辺ベクトルですから、「ベクトルの2乗」ですよ。
2乗したものを表すのに「絶対値」が付くことはありますが。その絶対値は「ベクトルの長さ」ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 ゼロベクトルになる理由を教えてください 2 2023/01/30 15:48
- 数学 なぜこのように式変形できるのでしょうか? OAベクトルはaベクトルOBベクトルはbベクトルとします 3 2022/08/20 15:18
- 数学 数学(ベクトル) ベクトルは「OA,OB」「a,b」と表しますが 「原点が同じOだから、OA=a,O 3 2023/04/09 21:09
- 数学 ベクトルと図形の問題で、 △OABの、辺OA、OB上にそれぞれ内分点P、Qがあって(比は分かっている 2 2022/08/01 10:55
- 数学 このようなベクトルOPをOA OBで表す問題でよく、図のようにs:1-sで置くと思うんですけど、AP 4 2022/08/08 10:25
- 数学 75(1)の問題です。この問題の3点A,B,Cは原点Oを基準とした位置ベクトルで表されているって考え 1 2022/06/19 12:06
- 数学 ここのl2に対しcと対称な点Dの座標を求めるとき、 CDの中央の点をHとして考え ベクトルOH=ベク 2 2022/06/11 19:21
- 数学 数Bです。 定点O、Aと動点Pがある。ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルop=ベクトルPとするとき、 3 2022/07/04 23:12
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(平面ベクトル) このbベクトル...
-
ベクトルの読み方
-
解答に「∵ベクトルOA+ベクトル...
-
線形数学です ベクトルの括弧?...
-
この問題を、位置ベクトルを取...
-
大学入試(数学・ベクトル) ...
-
この図よりベクトルOPの式でOQ/...
-
△OAB において,辺 OA を 1 : 2...
-
AB=9、BC=8、CA=7である△A...
-
数学Ⅰ Ⅱ Ⅲ 以外に数学A B が有...
-
曲率の求め方
-
ベクトルの大きさの最小値
-
ベクトルの垂心の証明
-
前に質問したのですが、問題に...
-
以前質問させていただいたとき...
-
平面ベクトル ベクトルの平行条...
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
数学がすごく苦手で全然分かり...
-
電力ベクトルを式で表現する。
-
三角形の面積の問題です。 △OAB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲率の求め方
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
3次元空間での傾き、切片の求め方
-
ベクトルの基礎の問題なんですが…
-
解答に「∵ベクトルOA+ベクトル...
-
お互いに垂直だが、接触せず距...
-
ベクトルの読み方
-
何故ベクトルの和の定義は↑AB+↑...
-
線形数学です ベクトルの括弧?...
-
(平面ベクトル) このbベクトル...
-
3つの線分は、同じ点で交わる...
-
△OAB において,辺 OA を 1 : 2...
-
数式の項でアルファベットとギ...
-
アドミタンスのベクトル軌跡に...
-
ベクトルの問題
-
数Bベクトル 平行四辺形ABCDに...
-
電力ベクトルを式で表現する。
-
大学入試(数学・ベクトル) ...
-
零ベクトルには向きの概念がな...
-
ベクトルと図形の問題で、 △OAB...
おすすめ情報