
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
理系の各専攻に全く興味が持てず、専攻が決まらないような人は文転する方が良いことが多い。
学力帯によっても話が変わるし。
文系の専攻と違って、理系の専攻の多くは判り易い。
その判り易い物を一通り見て、まるでピンと来ないのであれば、そもそも理系ではない可能性が高い。
数学物理がたまたま得意な文系である可能性が高い。
No.6
- 回答日時:
高校の物理、数学3は、大学の物理、数学を勉強するの必須な知識ですが、かなり違ったものです。
さらに実社会ではもっと違ったものになります。
それを前提にしたうえで・・・
大学で物理、数学をもっと勉強しようとは思わず、大学入試での有利だけを考えるのであれば、医学部。
大学でも物理、数学をしっかりやり、さらに物理、数学を生かした仕事をしたいなら、理学部・工学部。
高校の物理、数学3が好きで、大学の物理、数学には興味が持てない場合は、高校の物理、数学の先生を目指して、高等学校教諭免許状のとれる、理学部か教育学部。
No.1
- 回答日時:
点数だけを考えるのであれば、それらの科目の配点が高いところ。
数3があるのは基本的に理系学部ですが、数3だけが出題されるわけではなく、数学の範囲として数3が入っているかどうかという話になるので、数2とかも重要になります。また、理科にしても、難関大学はことごとく2科目なので、もう片方の科目がどうかということも関係します。比較的レベルの低い大学であれば、理科が1科目のところもありますので、有利不利だけを考えるのであれば、比較的レベルの低い理系学部ということになります。あとは、その大学でいいのかという話です。
難関大学であれば、それらができたとしても、他ができなければカバーしきれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電験三種と高校物理(電磁気)...
-
北海道大学総合理系志望の高2で...
-
物理の参考書で、「名門の森」...
-
センター試験(物理) 有効数字...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
理科を生物化学か物理化学にす...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
グラフの軸の名称
-
物理と生物どちらをとるか迷っ...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
大学受験において、一般的に化...
-
代ゼミ大学受験科レベル選択(...
-
物理のエッセンスと良問の風を...
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
クラTの背ネームについて、理系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
セミナーはいつまで
-
高校一年生です。参考書につい...
-
大学受験において、一般的に化...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
高2でやっても、意味のない単元...
-
今年受験生です。今の時期に化...
-
同じ高さの液面での圧力が等し...
-
グラフの軸の名称
-
名大志望の高2です。 第一希望...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
-
物理基礎、物理が苦手なのに機...
-
物理と生物どちらをとるか迷っ...
-
東北大学工学部の建築・社会環...
-
九工大志望の高一です。塾に通...
おすすめ情報