dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年高校3年生の者です。国公立大学理系を志望しています。進路で自由選択科目のプリントが配られました。倫理政経(倫政)が選択科目にあるのですがこれを取るか迷っています。私は倫理や政治経済には興味がありません。しかも2科目なので時間が無いと思ってしまいます。私が興味があるのが地理Bか現代社会です。しかしこの2つは学校では対策してくれず独学で勉強しなければいけません。

共通テストのみで1科目、8割程度を目標としています。

独学で「地理B」or 「現代社会」それとも授業で「倫理政経」どれが良いでしょうか。意見をください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

倫理や政治経済には興味がない場合、現代社会は、この分野が含まれるので、難しいと思います。


ですから、地理Bしかありませんね。
できれば、地理Bを授業で学習するのが良いと言われていますが、独学しかないのであれば、

① 基本的な考え方
google 検索にて『【大学受験】地理を独学でマスターする方法を大公開!』

② 東大生が教える攻略法
google 検索にて『センター地理bで9割・満点取る勉強法を東大生が解説!おすすめ参考書も』

③ これから頑張る方へ
 大学受験『地理B』の独学勉強方法とおすすめの参考書決定版【偏差値30から東大早慶レベルへ】 https://www.makoto-sencho.com/entry/2018/11/18/% …

等から、まず、自分の興味のありそうな本を1冊決めて、これをマスターし、そこをコアにして、さらに深堀するようにトライしてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。現代社会は倫政とかぶっているのですね。やはり興味が少しでもある方が良いですね。地理で受験したいと思います。独学しか方法はないので参考書を中心に学習していきます。地理Bはやったこともないので1から丁寧に取り組んでいきたいと思います。

お礼日時:2020/11/17 09:22

倫理政経を取らなかった場合は、そのコマに何が入るんですか?


地理はどこまでやったのですか?

> 共通テストのみで1科目、8割程度を目標としています。

意味が判りません。丁寧に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!