dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体育の授業でドッジボールがありました。
あれは、運動神経というか機敏な動きが要求される、かつ苦手・嫌いな子も多かったボール種目でした。
当たってしまうと外に出て、今度は「投げ役」に回ります。
苦手・嫌いな子は最初の方で「わざと」当たってサッサと外に出ていきましたが、一方で俊敏に逃げ回る子もいて、最後のひとりはなかなか当てられませんでした。

さて皆さんはドッジボールの経験があると思いますが、最初の方で当たった方ですか?
それとも、逃げ回って最後まで残った方ですか?

「ドッジボール・・最初の方で当たった方?そ」の質問画像

A 回答 (6件)

徹底的に逃げる方でした


というのも、私はボールを投げるのがとんでもなく苦手
スポーツテストのハンドボール投げでいつも級外でした
ドッチボールの玉なんてどんなに頑張っても5メートルくらいしか投げられない
従って逃げる専門
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、投げるのが苦手・・・
そうだと当てられずに、すぐにボールが相手陣地に入ってしまって取られそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/17 07:55

トンビさんこんばんは☆



あんまり記憶にありませんが、最初の方で当てられた方だったと思います。
あれは、確か、球を受け止めるれば、良いのだと思いますが、
そんな事こわくて出来なかったです。
考えてみれば、球を相手にぶつけるゲームなんて、結構暴力的ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受け止め方もコツがあって、両手でしっかり抱き抱えないとバウンドして落ちてしまいますね。
今は時代の流れなのか、ボール自体が柔らかく当たっても衝撃が少ないものに変わってますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/17 07:51

逃げるしか取り柄ないので、残った方です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

残る方ですか・・・
ボールがどういう感じで来るのか分かるようになりますね。
当てる側はフェイントなんかを使うこともありますが・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/17 07:53

おはようございます。


面白い質問なので、食いつきました。

すぐ当てられる方です。
逃げるのが疲れるし、アタリに行く事も多々ありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・
わざと手を出して「当たっていく」子もいましたね。
当たる子と逃げる子に分かれました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/17 07:58

トンビさん、お久しぶりです。


私は運動音痴だったので
わざと当たるのではなく

真っ先に当てられてました(^◇^;)トホホ
機敏に動ける子達が羨ましかったです。

昔ポートボールとかありましたよね、いつもキーパー(ゴールマン?)をさせられてました(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポートボール・・・
知らなかったので調べましたが、バスケットボールに似ているんですね。
時代にもよるのかな、子供の頃にやった経験はありません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/17 08:03

ドッチボール得意でした。


逃げ回って最後まで残った方です。

1mの距離から狙われても、ボールを避けることも度々ありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

団子状に人が固まっている最初の頃と違って、最後に残るほど当てる側は難しくなってきますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/17 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!