
今通っている学校で、教養や経験をするという意味でいくつかの専門的な選択科目があります(オペラ、ダンス、バレエ等)。経験者未経験者問わず必須科目になっており、授業の初日に決定し、後からの変更はできません。
私の取っている科目は、良く言えば先生がいつも本気になって教えてくれている、悪く言えば将来それを仕事にしたい人じゃないにも関わらず当たりがキツいといった感じです。
私自身は今まで経験したことがないものをやらせてもらっているので、キツいけど楽しいと感じます。しかし、同じクラスの子達や、先生の指導から、どんどんクラス内の雰囲気が暗くなってきています。
授業前・授業後に「この授業が本当に辛い。選択したことに後悔しかない。終わった後いつも死にたくなる」といった発言をする子が8割おり、授業中文句は言わずともどんどん空気が重く暗くなっていっているのを感じてしまいます。
私自身、小さい頃に虐められた経験があるからか、今でも周りの空気にすごく敏感になっており、誰か1人でも機嫌が悪かったり、落ち込んでいるような感じがすると、私自身も不安になったりします。気にしないようにしていても、どんよりした空気が見えるというか、肌で感じてしまい、息が詰まるような感じがして苦しいです(説明が下手ですみません…)
最初に書いた通り、選択科目を途中から変更することはできません。
また、少人数制の為、マイナスな発言をする子と距離を置くこともできません。
最近はその負のオーラで体調まで悪くなってきており、行きたくないという気持ちが強くなってしまいました。しかし休むことは評価に影響する為できません。
どうにかしてプラスに持っていく方法はないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人それぞれ考え方は違いますが、あなたが周囲の飲み込まれるのは絶対に避けなければなりません。
あなたは、あなたの考えでその授業に臨んでいるわけですから、周囲に合わせてしまえば、あなたではなくなってしまいます。
極端に言えば、周囲はどうでも良いのです。
自分のためにその授業に臨みましょう。
先生の指導が厳しいのはある意味しょうがないかもしれません。
どのような形であっても「本物」を知ることはとても重要です。
その分「こうでないとダメ」はありますから。
先生からすれば、生徒達がその道に進むとは思っていません。
でも、「本物とはこういうもの」を知って欲しいのだと思います。
それがある程度分かれば、これからの人生でオペラやダンスやバレエ等もそのような眼で見られることになるのですから。
空気に負けちゃダメですよ。
No.5
- 回答日時:
前向きにと思ってもプラスの感情よりも、負の想念の方が強く影響を受けてしまうものです。
瞑想などをして自分のオーラやチャクラを浄化することを続けていると影響を受けにくい体質になりますよ。
おかしな宗教的考えではなく、最近では瞑想を日常に取り入れる著名人が増えていますし、ぽっぷなものとしめ捉えて取り組んでみてはいかがでしょうか。
10分程度で良いので、1ヶ月も続けていると違うと思います。
No.3
- 回答日時:
他人の想念でキツイ時は
右往左往していると振り回されるので
目的意識を持つこと、向上意識を皆に持たせること意識の方向性を指し示すことができるのかなと思います。
敏感だからこそムードメーカーとなれるような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- いじめ・人間関係 辞めたい感情が強くなり過ぎて辛いです 1 2022/08/25 16:28
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- 大学受験 受験期に学校行く意味 私の通ってる高校偏差値70以上の進学校なんですが、私の高校の先生の一部が受験に 5 2022/10/26 22:46
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- 教育・学術・研究 大学教授の質 7 2023/07/12 10:51
- 高校 高一です。 私の学校は専門科目で分かれているので2年生に上がると同時に専門科目別に分かれたクラスに変 4 2022/10/18 07:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に入学しました。 履修登録...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
履修登録って友達と合わせた方...
-
大学1年男子です。同じ学科に友...
-
大学生って大体1日何コマ授業を...
-
大学1年生の女子です。今は履修...
-
大学の1回目の授業は何をします...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
大学の通年とは1年間その授業を...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学文系3年後期の忙しさ
-
単位数を稼ぐためだけに興味の...
-
大学の体育の授業
-
大学って高校みたいに毎年クラ...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学の初回講義
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
なぜ履修に上限をかけるのか
-
就活を意識した3年での時間割
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
卒業必須単位を落としてしまい...
-
成績のつけ間違い
-
授業で理解した内容をレポート...
-
卒業単位が足りません。大きな...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学生って大体1日何コマ授業を...
-
大学に入学しました。 履修登録...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学でいつも5人でいるんですが...
-
就活を意識した3年での時間割
-
大学1年男子です。同じ学科に友...
-
大学文系3年後期の忙しさ
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
非常勤講師が雇用保険に入るには
-
大学4年生では授業を入れない...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学の成績について、納得でき...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の通年とは1年間その授業を...
おすすめ情報