
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
デパートで買った新鮮なイカで大きなのを見つけたことがあります。
しっかり取り除いて美味しく食べました。
> 仕方ないのですか?
丸のままで売っているものは、仕方ないといえば仕方ない。
>お寿司屋さんに行くのも怖いです。
だいじょうぶ、万一寄生していたときは職人がきちんちと取り除いています。信用できない店にはいかない。
>どうしたらいいですか
切り身も怖いのであれば、加熱調理したものだけ食べれば問題ありません。
No.15
- 回答日時:
普通によく噛めば大丈夫ですよ。
かみきれなかった場合でも、ほとんどは胃液でやられます、やられる前に噛みつかれるという凄く低い確率でお腹がいたくなります。
寿司屋はちゃんとネタは目視してるから、噛み付くくらいのアニサキスつけてだすはずがない。
あと、普通はアニサキスは身の内部に深く潜り込んではいませんよ。
No.13
- 回答日時:
「こわくて買えません。 仕方ないのですか?」
あなたが怖いのであれば仕方ありませんね。
「お寿司屋さんに行くのも怖いです。 どうしたらいいですか」
刺身の購入、お寿司屋さんに行かねばいいだけなのでは?
焼き魚・煮魚・揚げ魚を食べていれば済むことですし、「死んでいても食べるの嫌です。」と言うことならば魚食べないからと生きる死ぬの問題ではないです。
どうしたいという質問でしょう?
魚は食べたいんです。。 アニサキスが一匹もいない魚を食べたいです。。 でもいるのが普通らしいので気にせず食べるしかないですよね。。
No.12
- 回答日時:
>虫が嫌いすぎて、 死んでいても食べるの嫌です。
それはまあ仕方ないですね。死んでいようがいまいが虫は虫ですもんね。私も好んで食べようとは思いませんが、いるものは仕方がないかなと思っているだけで。
死んでいても嫌というのであれば魚介類は口にしないほうがいいですね。先に書いたように寄生する魚種は多いので。目にするリスクはゼロにはなりません。まあ魚を食べなくても死にはしませんし。
なお、鶏卵には虫(寄生虫)はおりません。気持ち悪いから嫌だってんなら卵もやめとけや、って言われただけだと思いますので安心を。
No.11
- 回答日時:
魚が生きている時は、アニサキスは内臓に寄生しています。
魚が死亡後に筋肉(身)の方に移動します。
ですので、新鮮な内に内臓を取り除けばアニサキスは殆ど問題ないです。
また、零下20℃以下で24時間以上冷凍する事で、死滅します。
年間500から、1,000件程度の食中毒事例が発生いているとされていますが、
自分や友人が釣った魚が殆どで、すし屋などに流通しているものでの
事例はかなり少ないです。
No.9
- 回答日時:
アニサキスは日本で食べる魚に寄生する代表的な魚類寄生虫です。
寄生する魚種は多く、鮭、鯖、サンマ、アジ、タラ、イカ、イルカまで多種多様です。魚群によっては寄生率が100%に達することもありますので、見たことがある方も多いのではないかと思います。たいていは腹腔近くにいますのでいくらやたらこの表面についていることもあります。また宿主である魚が死ぬと筋肉中に潜り込むこともあるので、お刺身の中にいることもまれにあります。生きて内臓に喰いつくとアニサキス症になりますが、死んだアニサキスは悪さをしません。№6様のおっしゃる通り60度以上での1分以上の加熱か、
-20度以下での24時間以上(それでも生き延びたという記録がある)の冷凍で死にますので、加熱するか冷凍原料を食べる限りは心配ありません。
魚食の日本人はアニサキスとは長い付き合いで、魚には寄生虫がいることを前提として食文化を気づいてきました。そもそもこれだけたくさんの魚に寄生していて、たくさん魚を食べる日本という国で、アニサキス症の発生は年間200件程度ですので、確率的には非常に低いと考えていいんじゃないでしょうか。それでも怖いということであれば焼き魚か煮魚を食べるか、刺身は冷凍もの、お寿司は回転寿司(基本的に鮮魚は使わないところが多い)という選択肢があります。要は食べ方選び方。
めったに当たらないアニサキスを怖がって栄養的にも優れている魚を避けるってのももったいないように思います。
No.8
- 回答日時:
良く釣りに行きますが、いままで お目にかかったこと 有りません。
また、家でも調理致しますが、内臓は処理致しますので、問題は無く
大事に至っておりません。
鮮魚でしたら、身に寄生することは 余り有りませんので 安心して、
お召し上がり下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 スーパーで売っているマグロは冷凍ですか?アニサキスの心配は? 6 2022/09/25 19:13
- 食べ物・食材 アニサキスが怖くてスーパーでお寿司(生もの)を購入するのも 悩みます。ブラックライトを購入してアニサ 7 2023/05/15 00:32
- 魚類 よく 魚にはアニサキスがいると聞きますが エビとかにはアニサキスとかいないのでしょうか?よう冷凍のピ 7 2022/03/28 12:24
- 魚類 マグロ、ハマチ、ブリ等、魚は刺し身とかでけっこう食べますが、 ほとんどの魚にはアニサキスや寄生虫が 1 2023/03/24 21:39
- その他(暮らし・生活・行事) アニサキス食中毒多いですね。 2 2022/07/05 17:24
- 食べ物・食材 魚の缶詰に入っているミミズのようなものはなんですか? 小さい頃に何かの魚の缶詰を食べようとしたときに 4 2022/06/29 19:29
- 食べ物・食材 スーパーなどに売っているサーモンの刺身に アニサキスやサナダムシがいる可能性はあるのでしょうか? ま 9 2023/08/10 12:09
- 食べ物・食材 イカとか魚介が好きなので良く食べるのですが アニサキスが心配です。万が一食べてしまったら どんな症状 5 2022/09/10 12:25
- シェフ さっきスーパーで買ったちらし寿司を食べました。 イカとエビとイクラと鰻となんか色々入ってました。 3 1 2022/10/18 21:24
- その他(料理・グルメ) マグロやイカ等を生寿司で食べる時は アニサキスが居るかどうか、よーく見てから食べた方が安全ですか? 5 2023/06/10 16:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉と魚の食べ合わせ
-
サバってなんでうろこがないの?
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
「メダイ」と「マダイ」って何...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
魚の食べ方が汚い
-
【キンキ】という魚は、どうし...
-
魚さばくの引かれない??
-
アニサキス 家族全員同じ魚を食...
-
魚の切り身から紐状のものが出...
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
スーパーで魚
-
鯛はなぜ腐りにくいのか
-
いま愛知の知多半島の漁港でこ...
-
生のシャコ(蝦蛄)
-
この魚の名前分かる方教えて下...
-
年寄り所帯で安全の為 火の無...
-
メダイのカロリーが知りたい
-
魚は洗うのに肉はなぜ洗わない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉と魚の食べ合わせ
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
臭みがない魚教えてください
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
カレイの骨は‥?
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
金目鯛(キンメダイ)は、どの...
-
真鯛、真鯒など魚の漢字の前に“...
-
鯵の干物、夜中光っていました...
-
「沖ブリ」という名前で売って...
-
「メダイ」と「マダイ」って何...
-
さかなの干物作りはなぜ鳥にイ...
-
【日本語・魚の数え方】魚を数...
おすすめ情報