
電気工事士資格取得を目指して勉強中です。このコーナーでも過電流遮断器、配線用遮断器の違いについて同じような質問と回答がされていますがよく理解できません。
今私が理解しているのは、どちらも定まった以上の過電流が流れると自動的にオフ(一次と二次の間が断)になる。
配線用遮断器とは通称?ブレーカーと呼ばれる、手動でオンオフができるスイッチ構造で、オン状態で過電流になると自動でオフとなり、手動で(工具を必要とせず)オンにもどせるもの。
過電流遮断器とは配線用遮断器を含み、さらにヒューズのように一旦過電流で切れるとヒューズ交換など工具を必要とするやや面倒な手順でオンにするものを含む。
このような理解で合っていますでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>一つの製品で、漏電遮断と配線用遮断の両方の機能を持ち、(法的?)にも漏電遮断器と配線用遮断器を設置したと認められる製品もあるのでしょうか?
現在の漏電遮断器は、そのほとんどが両方の機能をもっていて、法的にも(技術基準上)問題ありません。
むしろ、配線用遮断器の機能が無い漏電遮断器は、住宅用などの少数派になります。
詳しい説明ありがとうございました。
機能の説明はネットに沢山あったのですが、それが法的(技術基準)として、(というよは2種の筆記試験でどのように位置づけられているか!)がわかりませんでした。すっきりしました。
No.2
- 回答日時:
全国の電力会社等が参加、作成している内線規程では、過電流遮断器を次のように定義しています。
[過電流遮断器とは、配線用遮断器、ヒューズ、気中遮断器のように、負荷電流及び短絡電流を自動遮断する機能を持った器具をいう。]
負荷電流及び短絡電流を自動遮断する、がキモです。
漏電遮断器は、近年配線用遮断器の機能を付加したものが主流となっており、配線用遮断器の機能の無い、漏電オンリーの遮断器は住宅用など一部に留まっています。
当然ですが、漏電オンリーの漏電遮断器は、配線用遮断器には分類されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電気工事士 平成27年度下期の問題なのですが 2 2022/08/11 20:52
- 電気工事士 【電気設備設計士さんに液晶パネルタイプの電力量計に関する質問です】キュービクル内の液晶 1 2023/07/24 18:16
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- 工学 「負荷側での短絡発生時のPASの動作」について教えて下さい。 2 2023/04/04 23:26
- 電気工事士 【電気設備】の遮断器の52RのRはリレーのRですか? 手動断路器やVCSのように人の手 1 2022/12/12 18:45
- 電気・ガス・水道業 日本国内でのインフラ会社について 質問です。 社会主義国が事業主の場合 『自衛隊』、「食料、電気、ガ 1 2022/04/20 01:51
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機以外の負荷でサーマルリ...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
三相誘導電動機の一次負荷電流
-
電流計CT値とは?
-
半導体ってなんですか?
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
【電気の電食】電気の電食は直...
-
トランジスタ増幅回路
-
電験3種 消費電力と力率につい...
-
漏電クランプと普通のクランプ...
-
コイルの説明で、間違っている...
-
【電気】周波数の位相差が全て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機の始動電流とは?
-
分電盤のkVAについて
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
配線遮断器
-
電流計CT値とは?
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
おすすめ情報
3の+漏電遮断器能付き配線用遮断器は(法的)にはあくまで配線用遮断器なのでしょうか?
それとも一つの”装置”で(法的)に配線用遮断器と漏電遮断器の両方を設置したとみなせるのでしょうか?
わかりやすい説明ありがとうございます。
一つの製品で、漏電遮断と配線用遮断の両方の機能を持ち、(法的?)にも漏電遮断器と配線用遮断器を設置したと認められる製品もあるのでしょうか?
(重箱の隅をつつくような質問で申し訳ありません。来年工事士2種資格を取ろうと勉強中なもので、、、教えて頂けると助かります。)