
英語は一般に日本人には易しくはありません。しかし、フランス語やスペイン語を習ったことのある人なら、英語は簡単に感じるかもしれません。でも、そんな人たちにとっても 簡単なようで案外難しいのが英語ではないでしょうか?
例えば 次の問題です。括弧に適語を入れる問題です。
① 彼女は私の娘よりも小さい。
She is ( )than my daughter.
② 今晩、誰の宿題を手伝うの?
Who will you help with ( ) homework tonight?
③ 私は明日外出してはいけないだろう。
I will( )go out tomorrow.
そこで質問ですが、英語ってシンプルなようで実は意外に難しくありませんか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
おはようございます。
2.今晩誰の宿題を手伝うの?Whom will you help with their homework tonight?
3.私は明日外出してはいけないだろう。
I must not be going to going out tomorrow.
『先ほど「ワニのゲーナ」さんの死刑廃止論についての投稿があり私は死刑制度について賛成の旨回答し、それ』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12056720.html1さんがいます。
No.10
- 回答日時:
No5とNo6だけど
>もともとは フランス語の穴埋め作文の問題です。
簡単な問題なんですが、英語ではどう言うんだろうと思って 頭を傾げました。
言っている意味がよくわからんのですが、もともと英語のそんな文はないということですか?
あなたが勝手に作っただけだということですか?
yesならわざわざ返答していただかなくてもいいです。
>あなたが勝手に作っただけだということですか?
ですから、もとは フランス語の練習問題集にあった問題から拾いました。
ちなみに韓国語なら簡単ですよ。
「今晩、誰の宿題を手伝うの?」は そのまま 単語を置き換えて、”오늘 밤 누구의 숙제를 도와주는거야?” で OKです。

No.7
- 回答日時:
>ドイツ語は語順はSVO型で英語に近いですよ。
>①の文は ドイツ語なら迷わず、”Sie ist kleiner als meine Tochter.”
>と言えます。
質問者さんは、ドイツ人ですか?
僕は、ドイツ生まれなので、ドイツ語が喋れます。
父は、「 UK. 」人で、僕は英語も喋れます。
英語もドイツ語も、ネイティブですが・・・???
Ich bin Japaner.
Ich spreche Französisch und Russisch besser als Deutsch.
No.6
- 回答日時:
No5ですが
>Whose homework will you help tonight?であかんのか?
これは 語法的に間違っています。
よく知らんがwill you はyou willってことなのか?
それは優秀なあなたの気に障ったかもしれんが、私がしりたいのはそうゆうことでなく
誰「の」(whose)を知りたいのに、あえて誰「が」(who)を冒頭にもって来るのはどうして、そうゆう言い方するの?ってことなんです。自分が知らんだけかも知れんので、教えてほしいのです。
>私も確証はないんですが
どうゆうこと、答を知らんのですか?問題文自体は、正しいんですよね?
helpを お手許の辞書で調べてください。お持ちでない場合は、こちらをどうぞ。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/help/#ej-39 …
>どうゆうこと、答を知らんのですか?問題文自体は、正しいんですよね?
申し訳ございません。もともとは フランス語の穴埋め作文の問題です。
簡単な問題なんですが、英語ではどう言うんだろうと思って 頭を傾げました。
* 今晩、誰の宿題を手伝うの?
Qui vas-tu aider dans ( ) devoir ce soir?
No.5
- 回答日時:
②が難しいのう。
Whose homework will you help tonight?であかんのか?なんで冒頭Whoで始まるのか?そして②の答えを逆に教えてほしい。
回答ありがとうございます。
>Whose homework will you help tonight?であかんのか?
これは 語法的に間違っています。
>なんで冒頭Whoで始まるのか?
”Will you help him with ( ) homework tonight?”
という問題だったら、つまらないでしょ?(笑)
>そして②の答えを逆に教えてほしい。
私も確証はないんですが、考えられるのは
his, their, one'sでしょうかね? 英語はホントに悩ましいです。
No.4
- 回答日時:
ハンガリー、モンゴル、日本語は構文が特殊と聞いた事がありますね。
ただ、6ヵ国語目として日本語を習得したポーランド人ですら、フィニッシュ(フィンランド語)は習得する気になれないと言ってました。
単語が日本語と似すぎてるので、日本人にとっても厳しいかも・・
カニがうさぎで、トリが市場、ウニが夢・・って言われたら精神が破綻してしまいます。
回答ありがとうございます。
ハンガリー語は知りませんが、モンゴル語は日本語と似ていて 学びやすいですよ。韓国語の方が似ていますが、発音も韓国語よりは簡単だし、文字はロシア語と同じ文字を使っているので、ハングルよりも覚えやすいです。
No.2
- 回答日時:
独逸語は片仮名読みでOKですからね。
ダンケシェーンm(_ _)m
回答ありがとうございます。
まあ、英語のスペルの読み方は難しいです。
https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/thread/de …

No.1
- 回答日時:
人によって変わるとは思いますが、
ドイツ語や朝鮮語って、実は簡単なんです。
それは、文法の並びが日本語に似ているからです。
英語は、文法が日本語とは逆に近いので、
難しく感じるのです。
回答ありがとうございます。
ドイツ語は語順はSVO型で英語に近いですよ。
①の文は ドイツ語なら迷わず、”Sie ist kleiner als meine Tochter.”
と言えます。
韓国語なら日本語と語順が同じなので、そのまま単語を置き換えるだけでOKです。
”그녀는 나의 딸보다 작다.”
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 英語 when / after 節(副詞節)の中の動詞の時制。 2 2023/02/09 08:59
- 英語 英語の長文読解 英語の長文読解で、意味のとれる文章ととれない文章があります。 先日TOEFLリーディ 2 2022/04/27 11:44
- その他(海外) 海外で、旅行客がお店などで何かを注文する際に、その国の言葉が分からないから、「This one pl 6 2022/12/25 21:26
- 英語 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue 5 2022/06/26 13:57
- 英語 英語の問題で教えていただきたいです。 ( )の中の語句を並べ替えなさい。ただし、一語不足している語が 2 2023/06/18 15:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語のリスニングについて 1 2022/08/22 15:52
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
revert
-
「為参考」とは?
-
family の代名詞は?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
電子メールの冒頭などに、「日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報