アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。声があまり出られないのは「かすれる」と「かれる」とどちらが常用なのでしょうか。辞書で見つけた表現なので、普段で使うかどうか教えていただけませんか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

声が「かれる」は、その人の状態を意味し、「かすれる」というのは、「かれた」結果として「かすれる」と表現すると思います。


なので、声がかれたから→声がかすれる。
質問への回答ですが、どちらも普段から使う表現です。
どちらを使っても違和感なく通じます。
例えば病院で、
例:先生、昨日から声がかれています。
例:先生、昨日から声がかすれています。
例えばカラオケの後、
例:歌い過ぎて声がかれている。
例:歌い過ぎて声がかすれている。
同じような意味です。どちらを使っても大丈夫です。
私は、「かすれる」を使うことが多いですが、ハッキリと区別しているわけではありません。
質問文の不自然な表現ですが、”声があまり出られない”は”声があまり出ない”の方が自然ですよ。
    • good
    • 0

どちらも使いますよ。

使い方が違います。
大声を出したり咳をしすぎたりと、喉を使い過ぎたせいで声が出にくくなってしまうことを「声がかれる」と言います。
声がいつも通りに出せず、空気がたくさん含まれたような声になることを「声がかすれる」といいます。

「声がかれて、かすれる」という言い方もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございました。いい勉強になりました。

お礼日時:2020/12/10 00:34

かれる=枯れる、涸れる、嗄れる


 水分がなくなる、水気を失う、みずみずしさ生命力などの力を失う
かすれる=擦れる
 上記の結果、筆やペンで書く文字が消え消えになる、声がよく出ないでしわがれる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!