
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「電子」と言っちゃってるからね。
「電子 = マイナスの電荷」と言い換えれば、問題文の中に答が書いているよ。「物体間でマイナスの電荷が受け渡しされる。マイナスの電荷を①渡した物質、②受け取った物質は、それそれ+、-どちらの電気を帯びるか。」
分かる、分からないの問題ではなくて、「電子とは何者かを知っているかどうか」ですよ。
小学生ですか?
No.2
- 回答日時:
①渡した物質→+の電気を帯びる
②受け取った物質→−の電気を帯びる
電子そのものが負電荷(−の電気を帯びている)なので
渡した物質は、電子を失った分だけ、もともと持っている陽子の正電荷(+の電気を帯びている)の影響が強くなります。
受け取った物質は、電子を受け取ったぶんだけ、よけいに負電荷が強くなります。
たぶん…!たぶんこれであってるはず…!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
磁界と平行だとなぜローレンツ力を受けないのでしょうか?
物理学
-
オームの法則って法則じゃないと思うんですけど、どう思われますか?
物理学
-
誘電率は、なぜ比誘電率で表して比較するのが一般的なのでしょうか?
物理学
-
4
①同じ角度で力を分解する場合、どんな規則性があるか? ②同じ角度で力を分解する場合、分解する角度が大
物理学
-
5
答えてくださった方、申し訳ありません。 削除を喰らいました。 違反はしていないはずなのに…… この単
物理学
-
6
SI(国際単位系)が変わると物理学の数式も変わりますか?
物理学
-
7
回転しているモーターを手で止めると、なぜ電圧を発生させるのか
物理学
-
8
何故【等速直線運動】はあるのに、【等速「度」直線運動】は無いのですか?
物理学
-
9
電磁気学では、なぜ「電界」と「電場」と2つ言い方がある?
物理学
-
10
なぜ液面のつり合いを考えても良いのでしょうか? 液面に存在する水分子は液面を出入りしており、 液面の
物理学
-
11
コイルに、磁石を近づけたら電流が流れるのはなぜですか? また、磁石の性質も教えていただきたいです。
物理学
-
12
物理に出てくる公式の質量m(M)は全てkgですか?
物理学
-
13
回路のエネルギー収支について 電子の運動による運動エネルギーは 考えなくて良いのでしょうか? またコ
物理学
-
14
ホイートストンブリッジの零位法について教えてください。
物理学
-
15
コイルに向かって磁石が近づくとき、コイルに起電力が生ずるのは磁界が変化するからという誤解
物理学
-
16
万有引力について教えて下さい。 なぜ、物体がお互いに引き合うのですか? 重力ではなく、例えば地上にい
物理学
-
17
電流の記号のiはなぜ う
物理学
-
18
電子の流れが電流らしいが、1個の電子が光速で移動するのか?直流は向きが一定だが、向きが反対になる交流
物理学
-
19
大学物理における、力学、電磁気学、熱力学、波動、量子力学で用いられる数学をそれぞれ教えて欲しいです。
物理学
-
20
磁石を鉄心にしてコイル巻いて電気流すと磁石の磁力は強くなりますか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
5
真空中にある点電荷Qから3m離れ...
-
6
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
7
wt%からat%に変換する方法
-
8
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
9
「宇宙に存在する原子の数」っ...
-
10
エレクトロマイグレーションの...
-
11
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
12
陽子と陽電子について
-
13
導体で同心の外球、内球があり...
-
14
転位と転移の違い
-
15
原子組成百分率の計算方法
-
16
図書館の関わり自体が悪にも、...
-
17
自然界の様々な力は、4つの力...
-
18
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
19
β壊変について
-
20
クーロン力とは電気陰性度の差...
おすすめ情報