dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣って人材紹介会社多くないですか?自分で仕事を選びたいんですけど、応募してみたら掲載されてる内容とは違う別の派遣会社を紹介されるんですけど普通ですか?

A 回答 (3件)

「派遣」は人材派遣会社から派遣されるので「派遣」という。


自分で応募するのは、「契約社員」という名の定期バイトか、本物のバイト(不定期または短期)か、請負社員・フリーランスなどになる。

経理処理を含む人事管理面では、正社員以外の就労形態がバラバラだと面倒だし、そもそも「派遣」以外は職能・スキルに保証がないのが問題だ。
だから、業績が安定・優良な企業では、多少高くても派遣会社を頼る会社が多い。

また、大企業グループや、業界有志の企業が集まって造った人材派遣会社もある。グループ内や業界内の専門性に特化した登録者を中心とした派遣会社だ。

「別の派遣会社を紹介された」というのは、ひょっとしたらその手の派遣会社かもしれない。
    • good
    • 2

派遣は人材紹介もありますが、どちらかというと登録型の派遣です。



>応募してみたら掲載されてる内容とは違う別の派遣会社を紹介されるんですけど普通ですか?

派遣をしていたことがありますが、よくあります。せっかく気になる案件を見つけて応募したら、登録会の時点で「既にほかの人で決まっていまして…」ということもあります。それだったら、登録会に行く前に教えてほしいと何度思ったことやら。

また、お仕事紹介で希望とは異なるもの(登録会の面談の席で、妥協できる条件とそうでない条件を伝えても、お構いなしです。)を紹介されることもあるので、お仕事の紹介を受ける、応募をする際、よく確認してから応募しましょう。同時に直接雇用も並行して受けておくといいです。
    • good
    • 1

会社に人材依頼がどのような内容で来るかはわかりませんしね。


あくまでも過去のデータとかそんな感じで記載されてただけでは?
それにコロナ問題が絡んでいるのかもしれないですし。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!