アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生です。将来大学の工学部を卒業して、大手企業に入って機械の設計をやりたいです。しかしネットで調べてみると、そんな花形部署に回される人なんてほんの一部だしずっとその部署で働ける人なんていない、そうです。大手企業に入っても、設計はほとんどできないのですか?

A 回答 (7件)

大手企業に入っても、設計はほとんどできないのですか?


 ↑
残念ながらその通りです。

設計に回される人は、一部のエリート
だけです。
ワタシのいた会社では、同期でやく千人いました。
製造業だったので、半数近くが工学部でしたが
設計に回されたのは二人だけでした。

回されたって、何時他の部署に転勤させられるか
判りません。
その二人も、研究室に回されました。

自分の希望が通る、なんて甘い考えは
捨てた方が良いです。
    • good
    • 0

設計をやりたいはわかるが現場での組立の流れや難しさを何年も体験せずにいきなり設計をやるのはあまりおすすめできない。



下積みがモノを言う仕事なのは間違いないし、うちの会社ではそれが問題になっている。
    • good
    • 0

概ねそんな感じですね。



有名大学の工学部(たとえば機械系)を出て大手企業(技術系)に就職できても、どの部署に配属されるかは(社員を補充してほしいという)ニーズがある部署に回されます。

機械の設計をやりたいと思っていても、その部署で設計担当者が足りていれば、そこには配属されません。
もちろん入社時には望みの部署を希望することは可能です。ですが必ずしも叶うとは限りません。あくまでも必要とされている部署に配属されるわけ。

また運よく希望の部署に配属されても長年そこに居るとは限らず、ローテーション(配属替え)や転勤があり得ます。なので、最初は希望外の部署に配属されても、何年か後には希望の部署に異動することはあり得ます。

私の場合は電気/電子系でしたが、その設計をする部署には合計で(出たり入ったりがあったので)10年くらいは居たように思います。ですが、退社するまでに5~6部署(設計、研究開発、技術営業、品質保証、マネジメントなど)は異動しています。

でも、結果としてはそれが非常によかった(自分のためになった)わけで、こんにちの私があるのも、そのお蔭です。ずっと同じ部署で同じような仕事ばかりするのではなく、なるべく毛色の違う部署でも仕事をして幅広く経験を積むのはいいことなんです。
    • good
    • 0

企業の人事計画ってどうなっていると思いますか。

少なくともこれから10年後を見通して人事を考え,採用枠を考えています。例えば大手メーカーだったとしましょう。部長職は数個しかありません。それを10人くらいで競争させていますよね。そして,今年度までさかのぼって考えて,そうかぁ今年度は幹部候補生は3名でいいな。じゃ,旧帝大+東工大+早慶の10校から3名を採用しておこう。それ以外は10名くらいでいいな。そして,今年度は設計職はゼロで,数年後にどうなるかを見て判断したいから,総合職(設計とか工場とかすべての部署を経験する職)で10名にしておこう。という計画を立てたりするかもしれませんよ。
 だとすると,あなたが仮令旧帝大に合格して来年度卒業予定だとしても,その大手メーカーには設計職の求人は無いわけだ。どうしましょう。設計しかやりたくないなら,他の大手?大手はそんなにたくさんはありませんし,競争率も高いですよ。大学名だけじゃなく,例えば上の例のように,旧帝大+東工大+早慶に加えて全国の研究大学も含めた20校から3名だったらどうでしょう。採用してくれるでしょうか。東大で成績トップクラスだとしても,企業は成績だけでは採用しませんからねぇ。人物を面接で判定しますよね。
 そもそも設計職の枠ってそんなに無いですし,上記の10校くらいからなら総合職でしか採用しないでしょうよ。設計だけに特化する人を採用したいなら,例えば地方国立で成績も人柄もいい女性技術者を採用するかもしれません。女性は転勤を嫌いますからね。お互いに win win の関係になりますね。さぁ,どうしましょう。
 僕が勤めていた大学に来る人事の人は,どんな仕事でもするって学生を優先したりします。転勤が嫌?なら要らない。海外行きたくない?なら要らない。地方の工場は嫌?なら要らない・・・・ま,それでもなお,研究職よりは枠の数は多いでしょうけどね。
 例えば大手だと上記のトップクラスの10校から採用したい。でも,その10校では設計なんか講義してない。当然,製図の講義なんて1時間やるだけ。溶接も旋盤もやらない。学問をしている大学ですからね。企業はその研究大学で得た知識で新しい技術開発を現場でもできる人を欲しがっているかもしれない。とすると,設計で即戦力になるのは,もしかしたら高専専攻科卒の学生かもしれない。あるいは・・・さぁ,どうしましょう。
    • good
    • 0

身近な例で云うと20年前、工学部機械科卒3名、一部上場の会社に就職しましたがいずれも設計には携われませんでした。


只一人だけが定年まじかに1年間設計部門に身を置きましたが、設計は出来ず。

会社の方では研修期間が住んで個人の適性を見極めて配属しますから希望通りには行きません。

大学院で研究課程で研究すれば会社からの招聘で道が開けるかもしれません。

只、AIが何でも行う時代ですから、宮大工のような特殊な技術でないと希望通りには行かないでしょう。

今後の世界は人手で機械設計が行われるというような事は無くなってくるでしょう。

日本酒の世界でも有名なある銘柄は、数年前から杜氏は誰もいないし、コンピュータがそれを担ってその酒が良く売れている(杜氏の力量と遜色無し)いる時代ですから。
    • good
    • 0

>大手企業に入っても、設計はほとんどできないのですか?



大手企業に入れるのは国立か有名私大の工学部ですよ。また設計のような現場職は花形では無いし外注先の派遣社員が殆どです。花形なら開発企画部などでしょう。ただ機械はもう完成し尽くされた機械ばかりですのでやるなら電気電子を経てロボット工学などを目指すのが良いでしょう。
    • good
    • 0

機械工学科卒で、能力があり、本人の希望が強ければ90%は希望が叶います。



ただし設計業務が多い個別受注生産型の重工メーカーの方が、少品種大量生産のメーカーより設計需要が高いので、業種も慎重に選びましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!