電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本では、いつからクリスマスは恋人と過ごすもの、みたいな風潮が蔓延するようになったんですか?そういう予定がない人をクリぼっちと揶揄したり本人が自嘲したり、めちゃくちゃアホらしいと思うのですが。
またこういうことを言う人が現れるやいなや、独り身の嫉妬とかいう浅はかな頭の悪い反論がすぐさま飛んでくるのも嘆かわしいです。
フランスからの留学生に聞くと、母国ではクリスマスは家族と過ごすもの、と言っていました。
ハロウィンもクリスマスも、日本ではもはや宗教性を欠き、一部の思考なき日本人が踊らされているだけですよね?なぜこうなったんでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

時系列で整理しましょう。



日本にクリスマスの風習が入ってきたのは戦前で、昭和初期には「クリスマスはかうして祝いませう」というような記事がシーズン前には盛んに新聞や雑誌に載っていたそうです。

なので、都市部を中心に「クリスマス」を祝う風習が家庭に入ったのは戦前、特に大正期は大正天皇の誕生日が12/25だったこともあって、一緒になって騒いでいたものが昭和初期の景気の良い時代まで続いていた、という事なのだと思います。その後アメリカに端を発する大恐慌が起きてそのまま戦争の時代になっていったわけです。

戦後になるとGHQがアメリカ式のクリスマス文化を持ち込みます。ヨーロッパ人にとってのクリスマスは日本の正月とほぼ同じ「家族が集まって団らんする日」でアメリカも元々は同じだったのですが、だんだん商業化されてパーティーなどを行うような文化になっていました。
 ちなみにサンタクロースが赤い衣装なのも、コカ・コーラの宣伝によるものです。

このGHQが持ち込んだアメリカ式クリスマスパーティは、戦後復興と共に銀座などのクラブ(踊る方じゃなくて飲む方)などでブームになり、それが家庭に再度入ってきたのが昭和30年代であったようです。

昭和40年代になると、家庭で祝う風習がもどってきて「朝起きるとサンタがプレゼントを枕元に置いてくれる」というイメージが「ドラえもん」などで見られるようになります。ちなみに「ドラえもん」は1969年にスタートしています。

「恋人同志でクリスマスイブを過ごす」のが定番になってきたのも同じぐらいの時期からで、特に1983年にディズニーランドが出来てからは「イブにカップルでディズニーに行く」というのは憧れのデートになっていました。

当時私は中高生で、クリボッチと言う言葉はありませんでしたが「高校生でもカップルはクリスマスデートする」のが当たり前でした。

なので現実的にはバブルの始まりとされる1985年には「イブは恋人と過ごすもの」であったわけです。

それが特に重大なイベントにまでのし上がり、クリボッチ(とは言わなかったが)を嫌うようになったのは、バブルの頃でしょう。特に1989年のJRのシンデレラ・エクスプレスの影響は大きかったと思います。

 ちなみにこのCMで流れる山下達郎のクリスマス・イブは1983年のアルバムに入っていて、歌詞から考えても、すでに「イブは恋人と過ごすもの」という認識が定着していたことが分かります。

なので、大体1970年代の半ばごろには「イブは恋人と過ごす」という認識が一般化し、それを後押しして定番にしたのがバブルであった、といえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくよく理解できました!
こんな喧嘩売ってるような質問に丁寧に詳しく答えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2020/12/24 19:53

やっぱりメディアの影響だと思います。



約30年前にヒットした映画、
「私をスキーに連れてって」その主題歌が「恋人がサンタクロース」
クリスマスに恋愛になるきっかけ。

多分、そこがその時の若い人は胸キュンしたじゃないですか。
あの映画は若い時見たら憧れてしまいます。

ただ別にハロウィン、クリスマス以外に初詣だって恋人と行きますよね。

今はイベントは最初の趣旨と違ってきています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メディアや音楽の影響はかなり大きいようですね。御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/24 19:55

まず、いつ頃からの風潮かという点については、自分の体験としては気がついた頃には既にそうなっていた気がします。



調べてみると、邦楽でクリスマスをロマンチックな日と扱っている有名どころは「恋人がサンタクロース/松任谷由実(1980)」「クリスマス・イブ / 山下達郎(1983)」あたりが最初で、多分この頃からなのでしょう。


で、ここで欧米の例を出して「だから日本人は馬鹿だ駄目だ」的な批判するのは、それはそれで的外れと思います。それこそ己の腹立たしさを正当化する為に持ち出してきたと思われても仕方ない。

キリスト教文化圏の人々にとってのクリスマスは、日本人にとっての正月と同じ位置づけです。親族が集まり、学生が親元に帰省し、多少なりとも宗教的な厳かな空気に触れる時間です。

日本人にとっては家族と過ごすシーズンとして正月が既にあります。だから他所からやってきたお祭りであるクリスマスに新しい意味が与えられたと見るべきでしょう。

バレンタインデーにせよ、ここ十数年の間にやたらメジャーになったハロウィンにせよ、一儲けしたい人達が異国の行事を煽り立てる、それを言い訳にして男女の仲を一歩進めたい人達が乗っかる、という構図は同じです。

おそらく、日本人は皆ではないにせよ総じてシャイだから「特別な日だから」という言い訳に背中を押して貰うことが快かった、結果としてこれだけ定着したんだと思います。

ちなみに中国も、旧正月という帰省シーズンが元々あるところに、外来の異教徒の祭りとしてクリスマスが入ってきた、経済発展に伴い商業的に「開発」されたという事情は同じで、恋人と過ごす日として認識されているようです。ごく最近は何故か政府が禁止令出しているという情報もみかけますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>日本人にとっては家族と過ごすシーズンとして正月が既にあります。だから他所からやってきたお祭りであるクリスマスに新しい意味が与えられたと見るべきでしょう。

なるほど、しっくり来ました。
また
>で、ここで欧米の例を出して「だから日本人は馬鹿だ駄目だ」的な批判するのは、それはそれで的外れと思います。それこそ己の腹立たしさを正当化する為に持ち出してきたと思われても仕方ない。

このご指摘も、自戒を込めご尤もだと思いましたm(__)m 御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/24 19:55

一時期すごく流行った恋人系のクリスマスソングのせいかなとも思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリスマス=恋人というイメージを音楽が人々に植え付けた可能性は大いにありますね…!御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/24 11:55

もともとは商売上の戦略だと思いますよ。



家族とまったり家で過ごすよりは、恋人と過ごす方が多少見栄を張って高いレストランを予約しよう!とか、ゴージャスなホテルに泊まろう!とか、結構なお金を使うことになりますよね。
その分経済がまわりますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが功を奏して見事文化として定着していったわけですね。。。うまい
御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/24 11:54

だいぶ前から。


クリスマスもハロウィンも、日本の文化として定着しつつあります。
別に悪いことでもないと思いますけど。
経済効果が見込めるなら、回り回ってあなたにも恩恵があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も悪い、とは思いませんが、本来の意味も知らずただただ馬鹿騒ぎして、挙げ句の果て周りに迷惑かけるのはどうなのかなと思いまして。ただそうですね、私も恩恵を受けている面はありますね。
御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/24 11:34

バブルの頃からですね。


帰りに来年の部屋を予約していく感じでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりバブルの頃から説が有力ぽいですね。御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/24 11:32

将来の年金の為に、子供バコバコ産ませて搾取しないと。

    • good
    • 1

単に大勢で騒ぐための理由付けなのではないでしょうか?


元々『クリスマス』は、『キリスト』の誕生日のため、キリスト教の人しか縁の無いものですよね?
『サンタクロース』が出現してから、子供の為の日になってしまったのが、始まりかもしれませんね。
まぁ日本人は外国のマネをするのが好きな人が多いですから…、騒ぎたい人達だけ騒げば良いのではないでしょうか?但し、他者の迷惑にならない様に気を付け欲しいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、たしかにハロウィンだから、クリスマスだから、って言えば許されてしまう感じはありますね。
>騒ぎたい人達だけ騒げば良いのではないでしょうか?但し、他者の迷惑にならない様に気を付け欲しいものですね。

私も基本このスタンスです。ノリを強制してくるのもやめてほしいな〜と思ってます。
御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/24 11:31

商売のためです


カネのため
クリボッチがどういう目に遭おうがそんなもの関係ありません

クリスマスの習慣は戦後からもうありましたね
ケーキを言い出したのは東京オリンピック以降だと感じます
ちなみにバレンタインのチョコは昭和50年代になってから
恋人と、というのは最近でしょうか
バブルからですね
バブルの前はあまり言わなかった気がする
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戦後から習慣としてはあったのですね!
バレンタインも結構前からなのですね。
御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/24 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!