dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年まで、ある総合病院に入院していて、今は月一回程度通院していますが、
次回通院が偶然バレンタインデーになりました。
外来の先生は入院中の主治医だったので、お世話になったお礼も兼ねて
チョコレートを渡そうかと考えたのですが、こういう患者からのプレゼントは
避けた方がよいのでしょうか?

あと、悩むもう一つの理由は、その先生の事が少し気になっているからです。
プライベートな事は何も知らないので、まだ完全に「好き」という気持ちではないですが・・
もし渡した時、困惑されてしまい、気まずくなったら、と思い、迷っています。

しかも、診察室同士は壁で仕切られてますが、関係者の通路とはカーテン1枚という事と、
歳が恐らく一回り近く離れている事(相手は30代半ば位)も引っ掛かってしまって…。
でも少しでも近づけたら、という気持ちがあります。

ちなみに、気になっているのは「医師という職業」や「患者として助けてもらった」
という理由ではありません。

日が迫っているのに勝手な悩みで申し訳ないのですが、ご意見をお聞かせください。
医療関係の方々の意見もいただけたら幸いです。

A 回答 (11件中1~10件)

hachi110さん、こんにちは。



お医者さんにバレンタインのチョコを渡すことは、どうなのだろうかということですね。
私は、構わないと思います。

私も患者として、産婦人科の先生と、歯医者さんにチョコを渡したことがあります。
特に歯医者さんには、チョコなどの甘いものを渡すのは、どうだろう??
・・・と考えましたが、バレンタインだし、まあいいかなと渡しました。

気になっておられるお医者さんだということなので
ますます、チョコは渡してもいいのではないでしょうか?
あまり本命然としたものじゃなく、さりげなく手渡せたらいいんじゃないかと思います。

せっかくバレンタインが受診日なのでしたら、渡されてはどうでしょう。
ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その先生はとても気さくで面白い人なのですが、それが本質ではなくて、
「接客精神」だったら…とかあれこれ考えてしまって。
本命のように気合で渡そうと思いませんが、義理だと思われるのも、何だか悲しいような(^^;
本当にワガママで申し訳ないです。こんな機会は滅多に無いし、もっと相手の事を
知りたいので、ダメ元で考えてみようと思います。

お礼日時:2005/02/10 00:09

医師の彼女の立場で。

彼が若く独身だった頃50個は持って帰っていました。

それを彼女である私と数を数えて喜んだり(多いイコール人気)、このチョコは義理だとか本命だなとか意見を言いつつ開けて楽しんでいました。

ちなみに本命と思うのは有名チョコ屋の高級チョコの場合やメーッセージに思いが書かれている場合。チョコプラスなんらかのプレゼントつき、シャットかネクタイとかセーターとか。

数が数でしたので誰が何をくれたかは私がチェックして、ホワイトデーのお返しも私が考えて買っていました。

患者さんからもらう場合は、長患いのおばあちゃん以外は返しませんでした。」

ウーンもらえば単純に嬉しいと思うはずです。でも、そこに意味は感じないと思います。

しかし、彼女がいなく、またhachi110さんの事が気になっていたりしたら意味は違ってくると思います。

もしかしたら相手も気になっていて、チョコがきっかけとなって良い関係になれるかも。

私は、だめもとで重くないメッセージで渡すのがよいかなと、相手も気になっていたら必ず何かアプローチがあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その彼は総合病院の勤務医さんなのでしょうか?
渡す事ができても、裏で色々な事を言われる覚悟はできました。
問題は周りよりも本人の反応ですね。nobujunさんの彼は喜ばれていたようで、
私の方の先生もそうだといいのですが。今は医者と患者以上の関係を望んではいないですが、
会話が変わったりすればいいなと。実は、有名チョコレート店の物を買ってしまいました・・
高くはない物ですけど(^^;

お礼日時:2005/02/12 00:24

どんなにこっそり渡したつもりでも、


周りにバレずにすむということは、ほとんどない。
ということを覚悟の上で、行動した方がいいと思います。
特にそういった話って、他科にも簡単に流れますし、
意外と周りのスタッフは、知らないようでいて、
他科の患者さんのことも、よく知っているものですよ。
外来だったら、なおさらのこと。
次回が最後の受診ではないんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、もう少し通院は続くと思います。
患者さんのとても多い大きな病院ですが、話題に上らないとは限りませんね。
その前に受け取ってもらえるかすらわからないですが・・
病院の内部の事はよくわかりませんが、あと3日余りの時間じっくり考えてみます。

お礼日時:2005/02/11 02:54

私の勤務する病院は公立です


患者様からの贈答品は一切いただかない決まりがあります ですので お渡しいただいても受け取ることが出来ません あちこちに張り紙がしてあるのですが 入院なさったりすると特にいただくことがあり 本当に申し訳なく思います(お返ししなくてはならないので)
最近は こういう病院が多くなってきていると思います
お渡しする前に そのような規律がないかどうかだけ お確かめになってはいかがでしょうか
特別な思いはさておき 患者様から 心のこもったものをいただくのは 本当はとてもありがたいことで 感謝の気持ちがあります 
その先のことについては 何ともわかりかねますが(^-^;
規律がある場合には ほしくても いただけない場合が多々ありますので ご理解くださいねm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり公立は規律が厳しいんですね。
病院の心得の張り紙など、探してみようと思います。それでわからなかったら
事務的に断られる事も考慮して、出来る事はやってみようと思います。
今は皆さんの意見により、先々の事は深く気にせず気楽に考えています。

お礼日時:2005/02/10 01:48

私は、私立の病院で勤務してましたが、お菓子、チョコ、お金、なんでも受け取っているようでしたね。


チョコレートは、毎年、患者さんからたくさんもらうようです。
受け取ってどう思うかは、相手の受け取り方のもよるし、渡した時の言葉や雰囲気にもよるのでなんともいえないとおもいます。

友人は国立の病院ですが、普段お菓子はもちろんチョコなども絶対お断りし、もし、無理に渡された場合、自宅に郵送するキマリだ・・と言っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の言っている病院は私立の病院ですが、やはり総合病院なので贈答品には
厳しいかもしれません。
それでも貰っている方はいらっしゃると思いますが、若い先生なので、
いくらチョコレートでも、もし受け取った事が周囲に知れたら大変ではないか・・
など、余計に考えてしまいます。

お礼日時:2005/02/10 01:36

母が看護士ですが・・・


バレンタインにチョコをもらってきます。
医師が患者さんから貰った物を、看護士にあげてるみたいです。(患者さんからいっぱい貰うみたいで)
なかには、アドレスの書いてあるメモが入ってたりします。が・・・、先生が見ることもなく我が家へ。

まぁ、こういう事もあるので。
渡すなら念には念を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#6のhina-tiaraさんの所にも書いたのですが、やはり手から手へ渡る事は考えて、
ダメ元で渡そうと思います。連絡先を書く気はないですが、お礼のメモを同封せず別途
渡そうか迷っています。
先生は、お見舞いに来て何度かしか会っていない友人が好印象と言った位なので、
モテるとは思いますが・・もし、バレンタインの次の診療で向こうから話題にしたら、
探りを入れて本当に食べたかどうか調べてみます(^^;

お礼日時:2005/02/10 01:22

こんばんわ。


私は以前、大学病院の受付に勤務していた者です。参考になれば幸いです(^^)

私の病院では、バレンタインの日に患者さんから先生へ渡す方けっこういらっしゃいましたよ!
でも手作りはやめといたほうがいいと思います。

本来なら患者様から頂く事は禁止されているのですが、先生方は皆さん快く受け取っておられたようです。
しかし、先生の中には患者様から頂いたものをそのまま診察室に放置される先生や私達受付にくれることなどもありました。

だから包みさえ開けてくれないことはあっても受け取ってはくれると思います。
基本的には先生方も慣れていると思いますので、心配されてるような困惑とかもないような気がします。
それに気になってるのであれば、バレンタインを渡すことによって今までとはまた違う印象をもってもらえるのではないかなと。

ただ医師と本気の恋愛関係になるのはなかなか難しいような気がします。お相手の年齢からいけば既婚者の可能性もあるようなので好きという気持ちになるまえにとめておいてもいいのではないかと・・・。
あまり回答になってないですね。。。ごめんなさい。

まだ気持ちがはっきりしてないのであれば、好きとか気になるという気持ちはおいといて、「今までの感謝の気持ちです。これからもよろしくお願いします」的な感じで先生に渡されてはどうですか?
それだったら気まずくもならないと思いますよ!
頑張ってくださいね^^

この回答への補足

渡すならチョコレートは手作りではなく、買ったものにしようと思っています。

補足日時:2005/02/10 00:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、受け取ってもらっても、違う誰かに渡ってしまう事も考えられますね。
なので、その場合先生は今後の診療時に全く話題にされないでしょうから、
私からはそれ以後バレンタインの話はせず、相手からも何も言われなければ
それきりにしようと思います。
他の方のお礼にも書きましたが、少しでも印象が変わればいいし、今のところ、
チョコレートを渡す以外の行動をする気持ちはないので…
冷静な現状を維持して、相手のことがわかればいいなと思っています。

お礼日時:2005/02/10 00:53

私は歯科医ですが、毎年バレンタイン・デーには患者さんの何人かからチョコレートを戴きます。

実に軽い調子で、60過ぎの人でもあっさりしたものです。
日頃からよく冗談を言うので、チョコをもらったときも「義理チョコだったら要りませんよ」とか言って。
チョコレートくらい、それもバレンタインデーなら、もらってドキドキする先生はいないと思います。

チョコではありませんが、お酒や旅行のお土産などを頂戴しても、普通は深刻に捉えずに頂くものです。
もし、何か特別な気持ちを伝えたいのであれば「義理チョコではありません」というメッセージをそえたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当事者のご意見、ありがとうございます。
あっさりとでも、渡すことによって少し印象が変わったり、ドキドキはされなくても
喜んでいただければ嬉しいので。
実際どうなるかはわかりませんが、私もその応対で相手の事が多少わかるでしょうし、
気負いせずに渡してみようと思いました。

お礼日時:2005/02/10 00:38

相手の人が妻帯者なら別ですが、包装を2重にして(この前はお世話になりました。

つまらないものですが、どうぞ)と渡されてはいかがですか? 中には伝えたい事を書いた紙も入れておけば、駄目元じゃないですか。診療が終わる直前に渡す方がタイミングとしては良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手が未婚・既婚かすらもわかりませんが(指輪はしていないのですが職業上してない可能性もあるし)、
どちらでも今は特に何かしようという気は無いので、今より少しでも話ができるような
きっかけにしたいと思います。そうですね、診療後、「お大事に」といわれる直前にでも
渡すタイミングを探します。

お礼日時:2005/02/10 00:27

質問者様の年齢にもよると思います。


もう60過ぎたおばちゃんなら、相手は違った意味で困惑するかもしれないけど全然OKだと思います。
20代とか30代前半ぐらいまでだとかしたら、
しかも独身だとしたら、これはちょっとやめたほうがいいと思います。
絶対あとで看護婦仲間にいいネタとして休憩時間の肴にされること請け合いです。
形だけでも渡したければ沢山入った箱など渡して
お世話になりました。気持ちだけですので皆さんでお召し上がりください、というのが一番なのではないでしょうか?
本来なら患者からのものは受け取らないとは思いますが
食べ物で、しかもバレンタインという日にちと重なってるわけですし、受け取らないのも失礼なのでもらってくれると思います。
皆に読まれても差し支えない程度のお礼の手紙を添えて
その中で先生のおかげで・・・と一言添えておけば先生も
喜ばれるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は20代です。確かにいいネタになるのかもしれませんね。
他の物のような包みにする事も考えましたが、それだと余計に遠慮される気がして…
肴にされにくいようにお礼の気持ちを前面に出して頑張ってみようと思います。

お礼日時:2005/02/10 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A