dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

節税目的の副業(個人事業者)について


副業での節税について勉強中です。
会社からは副業が認められているのですが、私自身が個人事業者申請するのがいいか、妻が個人事業者申請するのがいいか、どちらが節税メリットあるのかわかる方いらっしゃらないでしょうか?
副業は基本的には赤字経営を想定しています。

補足ですが、妻がネットで手作りのアクセなどを微々たるものですが販売しているので、それを活用できないかと考えた次第です。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

>私自身が個人事業者申請するのがいいか、妻が…



そんな任意に選択できるものではありません。
実際に仕事をするのは誰ですか。

というかその前に、どんな副業をしようというのですか。
本当に「事業所得」に該当するのですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

俗に言うパートやバイトなら「給与所得」であり、損益通算
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
の他対象にはなりません。
事業所得もどきであっても、サラリーマンの小遣い銭稼ぎレベルなら「雑所得」であり、やはり損益通算の他対象にはなりません。

>副業は基本的には赤字経営を想定して…

赤字とは、手元のお金が減るということですよ。
減ることが分かっているのなら、誰もそんな“事業”はしません。
税務署もそんな軽はずみな赤字申告など認めません。

赤字申告で給与所得との「損益通算」が認められるのは、「事業所得」(or 山林所得、不動産所得) としての開業届
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を出してあり、収入に対する考え方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
及び経費に対する考え方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
に誤りがない場合のみです。

>妻がネットで手作りのアクセなどを微々たるも…

それはそれで妻が確定申告をしているのでしょう。
あるいは、確定申告が必要なほどの売上には達していないのかもしれませんけど、だからといって夫の“副業”を妻の申告に便乗したりすることはできません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!