
コンデンサー間に挿入された誘電体に働く力の向きについて質問です。
今、電源(起電力V)、コンデンサー(静電容量C)、スイッチからなる回路と誘電体(比誘電率εr)の出し入れを次の4つの問題設定について、考えます
(Ⅰ) 誘電体を入れてない状態で充電した後、スイッチを開いて誘電体を挿入する
(Ⅱ) 誘電体を入れた状態で充電した後、スイッチを開いて誘電体を引き抜く
(Ⅲ) 誘電体を入れてない状態で充電した後、スイッチを開いて誘電体を挿入する
(Ⅳ) 誘電体を入れた状態で充電した後、スイッチを閉じて誘電体を引き抜く
質問内容は、「(Ⅰ)〜(Ⅳ)のいずれの場合においても、誘電体がコンデンサーから受ける力はコンデンサーに引き込む方向で合っているか」という点です。もし合っている場合、その直観的理由は「誘電分極した誘電体中のそれぞれの電荷がコンデンサーに帯電した異符号の電荷に引きつけられるから」って正しいでしょうか?もし間違っている場合は、どこが違うのか教えていただきたいです。
以下、自分の考察です。
操作前の静電エネルギーをU、操作後の静電エネルギーをU'、電源がした仕事をK=ΔQV、コンデンサーが誘電体がした仕事をW=∫Fdxとすると、以下のエネルギー保存則が成り立つ
U+K=U'+W
(Ⅰ)U=Q^2/(2C)、K=0、U'=Q^2/(2εrC)より、
Q^2/(2C)+0=Q^2/(2εrC)+∫Fdx
⇔∫Fdx=(εr-1)Q^2/(2εrC)
=(εr-1)CV^2/(2εr)>0 (Q=CVより)
ゆえに、Fとdxの正負は一致するので、Fは挿入する方向と同じ方向、すなわちコンデンサーに引き込む方向にはたらく
(Ⅱ)U=Q^2/(2εrC)、K=0、U'=Q^2/(2C) より、
Q^2/(2εrC)+0=Q^2/(2C)+∫Fdx
⇔∫Fdx=-(εr-1)Q^2/(2εrC)
=-εr(εr-1)CV^2/2<0 (Q=εrCVより)
ゆえに、Fとdxの正負は一致しないので、Fは引き抜く方向と逆方向、すなわちコンデンサーに引き込む方向にはたらく
(Ⅲ)U=CV^2/2、ΔQ=Q'-Q=εrCV-CV=(εr-1)CV、U'=εrCV^2/2より、
CV^2/2+(εr-1)CV^2=εrCV^2/2+∫Fdx
⇔∫Fdx=(εr-1)CV^2/2>0
ゆえに、Fとdxの正負は一致するので、Fは挿入する方向と同じ方向、すなわちコンデンサーに引き込む方向にはたらく
(Ⅳ)U=εrCV^2/2、ΔQ=Q'-Q=CV-εrCV=-(εr-1)CV、U'=CV^2/2より、
εrCV^2/2-(εr-1)CV^2=CV^2/2+∫Fdx
⇔∫Fdx=-(εr-1)CV^2/2>0
ゆえに、Fとdxの正負は一致しないので、Fは引き抜く方向と逆方向、すなわちコンデンサーに引き込む方向にはたらく
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じ質問をいくつしているんだい?
↓
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12120430.html
しかも「質問文」があい変わらず間違ったままだし。
>(Ⅲ) 誘電体を入れてない状態で充電した後、スイッチを開いて誘電体を挿入する
「スイッチを閉じたまま」でしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理、コンデンサーについて 写真のように起電力Vの電池で電気容量Cのコンデンサーを充電した後、電 1 2022/11/05 17:12
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 高校 コンデンサーに誘電体を挿入します。(図1) この状態を直列のコンデンサーと考えた場合、極板部分の電荷 2 2022/06/27 18:03
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 物理学 電磁気学の問題について教えてほしいです。 Z方向の一様な外部電界 E0中に半径aの導体球(電位V0) 2 2023/04/09 13:26
- 物理学 よくある、高校物理の問題で「起電力Vの電池に繋がれたコンデンサーに金属板をゆっくり挿入するときの手の 4 2023/07/04 21:47
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 コンデンサーを含む直流回路について。 スイッチを入れた直後のコンデンサーは電位差がないため導線とみな 3 2022/08/12 16:31
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
4端子の押しボタンスイッチの接...
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
工場扇が突然回らなくなりました
-
電子機器の電源を落としてもし...
-
フロントパネルから内蔵HDDのON...
-
ラッチ機能とタイマー機能を持...
-
タイマーを回路に組み込みたい
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
車の電源12Vを固定電圧1.5Vにし...
-
直列接続した電池の減りが均等...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
私は、県営住宅に住んでいて、...
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
検電器について
-
複数本使用時の電池の減り方
-
出力電圧NOMの意味
-
なんで直列回路は電流が同じで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
4端子の押しボタンスイッチの接...
-
タイマーを回路に組み込みたい
-
SDカードの活線挿抜(ホットスワ...
-
電磁接触器の接続方法
-
1次側(AC100V)と2次側(DC5...
-
PICのリセット端子のプルアップ...
-
フロントパネルから内蔵HDDのON...
-
遅延リレーオン・オフ回路について
-
工場扇が突然回らなくなりました
-
PICが静電気による故障?
-
ディジタル電子回路でJK-FF (74...
-
C-MOS ICの未使用ピンの処理に...
-
74HC192
-
ラッチ機能とタイマー機能を持...
-
短絡とバイアスって何でしょう...
-
トグルスイッチ
-
自動点滅LED
-
VCB入切の表示ランプ
おすすめ情報