dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おでんの出汁は白ダシなら
後はみりん、酒、しょうゆで
調節で大丈夫ですか?
あまり黒くならないで
良いダシて難しいすよね?
彼氏❤(*´艸`*)に持ってくから
張り切りたくて(*´艸`*)
お願いします(*´艸`*)

A 回答 (6件)

白だしをベースに使うなら、ぬるま湯で戻して結んだ昆布を具として入れると、旨味が足されさるし一石二鳥です。



私は白ダシとかおでんの素などは使わず、カツオかアゴ出汁、結び昆布、天然塩、酒、薄口醤油、ほんの少しの味醂で味を整えます。

後は、さまざまな具や練り物やさつま揚げなどが天然の良い出汁を出してくれますものね。

おでんは美味しいですよね。(^^)
「おでんの出汁は白ダシなら 後はみりん、酒」の回答画像6
    • good
    • 0

>みりんやね?


みりんです
京風に仕上げる場合 白出汁と味醂です。

札幌風おでん 昆布だしで海鮮ねた
青森風おでん 漬けタレに生姜みそ
東京風おでん 鰹と濃い口醤油 入れた具材で出汁
静岡風おでん 豚モツの出汁で 出汁粉を掛けて
名古屋風おでん 八丁味噌で甘辛く
大阪風(関東煮)おでん 昆布鰹に鶏だしをプラスほの甘く
高松風おでん 炒り子だしで(讃岐うどん風)味噌だれを掛けて
地方で出汁が違うのも特徴です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪風にしよかな
Thank you(*´艸`*)

お礼日時:2021/01/12 14:25

創味シャンタンか鶏ガラスープで充分です


隠し味は胡椒か七味
土にアル物は下ゆでしてから出汁に入れましょう
80度から40度に下がるときに味が入ります
大根は皮を剥き冷凍した物を入れると下ゆでが入りません
「おでんの出汁は白ダシなら 後はみりん、酒」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はらま
プロ
なるほど
鶏ガラすね。
創味シャンタンは無いから
わかりました(*´艸`*)

お礼日時:2021/01/12 13:26

白ダシに味醂で充分ですよ


白出汁は塩分が強いので味醂で味を調えましょう。

醤油使うとしたら 薄口を使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう(*´艸`*)みりんやね?

お礼日時:2021/01/12 13:26

うほほ〜ぃ!


白だしは混合だしなので一通り入っているゾ
後は個人の好みで何を足すのかは自由だゾ
オラの母ちゃん(みさえ)はテキトーに味見ながらやってるゾ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレヨンしんちゃん?

お礼日時:2021/01/12 14:25

大根だと思います。

彼氏さんも喜ぶでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大根の出汁か
ありがとう(*´艸`*)

お礼日時:2021/01/12 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!