dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マークx のヘッドライトについて

マークx のヘッドライトの脱着を
車屋さんに任せたら片側で7000円
かかると言われました。両方だと14000円です。
少し高いと思うのですが、そんなもんですか?
知識のある方教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 他の業者に聞いたら
    それは中々高いとのことでした。
    うちなら8000でしますよとw

      補足日時:2021/01/12 21:12

A 回答 (5件)

>他の業者に聞いたら


> それは中々高いとのことでした。
>うちなら8000でしますよとw

ならばそこにやらせれば良いだけ。
但し、一般的には仕事の信頼度と工賃は比例します。
    • good
    • 1

ヘッドライトユニット自体は、数個のボルトを外せばユニットを取り外せるのでそんなに難しい作業じゃありません。



配線もカプラーを抜けばいいだけの話です。

ただ昨今の自動車のヘッドライトは、真下に位置するバンパーを取り外さないとヘッドライトの脱着が出来ない車種が非常に多くなっています。

マークXも同じで、バンパーを取り外さないとヘッドライトは取り外せません。

片側7000円と、片方で料金をハッキリと決めてる業者さんの考え方はよく分かりませんが、バンパーを外す作業が面倒なので工賃を高めに設定しているのだと思います。

慣れている業者だと、バンパーを半分だけ外した状態でヘッドライトの脱着をする業者もいますが、工賃が高くても安くてもバンパーを外すと言う作業自体は必ず必要になってきます。

質問の業者さんは両方で14000円となり、ヘッドライトの取り外し料金として高いとは思いますが、業者の気持ちが分からないでもないってところです。

特にヘッドライトユニットの脱着と言うのは、あまりやらない作業なので業者によって工賃にバラつきがあるのは仕方がない作業とも言えます。

例えば各種オイル交換などは、どこでもやっている作業なので工賃はどこでも同じような価格に設定されていますよね。

ヘッドライトユニットの脱着などは、通常は事故で修理とかじゃないとしない作業ですから、単体で依頼するとなると割高になるのも納得かと思います。

もちろん慣れた業者であれば、質問主さんのおっしゃる通りにもっと安価で作業してくれるところもあります。

あまりやらない作業を頼む際は、工賃にバラつきが出てくるので色々な業者さんに見積もってもらうと良いですね。
    • good
    • 0

ヘッドライトの裏側を覗いてください。


ヘッドライトを固定してあるナットやボルトが何個ありますか?
隠れた場所にあるナットやボルトはどうやって緩めますか?
ナットやボルトを緩める工具は持ちですか?
車のボディーやシャーシ、配線類に傷を付けずにヘッドライトを外すことができますか?
これらの条件をすべてクリアできる方ならば
車屋さんの工賃は高いと言い切っても良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/12 20:01

やってみるとわかりますが配線やら狭いところのコネクタ外しなんか考えてら2時間ぐらいかかるはずですので妥当でしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
確かに!

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/12 20:02

技術料とは高いのですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

お礼日時:2021/01/12 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!