
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
類似問題、または過去問のどちらか、20回分を買い、四字熟語、誤字訂正、あと部首の特殊な奴を覚えれば受かります
自分は、その教材を友達から3日間借り、中学の十分休みや家帰って少し見ていれば受かりましたよ。前日は確認程度で
友達は、ノー勉で190点とか取ってました。自分は143点でしたが…めっちゃ危なかったです
この四字熟語ってこうやって書くんだ!など、漢検って新しい発見があって面白いですよね
あと、自分の得意じゃないところを重点的にやることが重要です
(中3の時です)

No.2
- 回答日時:
漢検か。
随分昔に3級ではないけど準2級を取りました。その時は1日1時間くらいで確か1ヵ月前後で取りました。
とりあえずダラダラ勉強するのではなく、しっかり覚えていくのが大事です。
漢字は学校でも何回も漢字テストをしていたので、読みとかは漢検の勉強をする前からそこそこ出来ています。四字熟語は知らないと解けないので、四字熟語をメインで勉強したのは覚えています。
No.1
- 回答日時:
3級なら1ヶ月〜2ヶ月ほど勉強すれば余裕をもって取れますよ!
自分は3年の夏頃に2週間位で詰め込んでギリ合格って感じだったので、1ヶ月はかけた方が安心かなと思います。
その2週間は「1日何時間」と言うよりは、「暇があったらちょっと勉強する」みたいなのの繰り返しをしてました。(2週間しかないのにどこから来るんだその余裕はって感じですね汗)
今はアプリで簡単に勉強ができるので是非活用してみてください!
あとは、小説を読むなんてのもオススメですよ
自分が受かれたのは普段から本を読んでたお陰だったのかなと、、、。
漢検頑張ってくださいね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
漢検2級はあと一週間で受かる...
-
秘書検定2,3級併願
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
-
「次月」の読み方
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記3級を受験します。 数字に...
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
ワープロ技士3級・表計算技士...
-
葬儀について
-
簿記3級とITパスポートと第二...
-
コンビニや図書館のコピー、fax...
-
簿記のネット試験に関する質問...
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
日商簿記って3級でもなんで合格...
-
資格取得したけど、意味がない
-
金融機関への就職が決まったの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
漢検2級はあと一週間で受かる...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
20代社会人です! 漢字検定2級...
-
銀行業務検定の難易度
-
漢字検定2級受験
-
日商簿記2級のネット試験4回く...
-
秘書検定の二級を取る場合、い...
-
工簿と商簿(2級)
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
漢字検定【対義語・類義語】の...
-
日商簿記1級って独学で合格で...
-
建設業経理検定について
-
漢字検定2級の古い問題集は使...
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
おすすめ情報