アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般的に、大学受験(国公立)においてある学部を受ける時、センター(共通テスト)を使う推薦組と前期組、どっちの方がセンター(共通テスト)で高得点を取る傾向にありますか?共通テスト利用の推薦を受けているのですが、共通テストでだいぶこけてしまったので不安です。

質問者からの補足コメント

  • 看護学科です。

      補足日時:2021/01/30 18:43

A 回答 (6件)

補足。



大阪府立大の看護でさらに下を見たら、センター試験58%で受かっているデータもあります。

大阪府立というと、関西の公立大の中ではかなり有名で、そこそこ難しいと聞いたのですが、でも58%で合格しています。

なので、どこまで共通テストを重視しているか分かりませんが、ただし共通テストをそこまで重視していない場合は合格できる確率もあるので、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ希望は持てるということですね!前期の対策をしながら、結果を待ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/30 22:49

国公立の場合は前期の方が得点は高い人が多いイメージです。


看護の場合が見つからないのですが、

https://www.minkou.jp/university/school/experien …

札幌医科大学の医学部医学科の場合は公募推薦でセンター試験77%で合格しています。通常センター試験の時代は8割未満だと前期医学部医学科も厳しいですが、でも推薦だから入れたのでしょう。

https://www.minkou.jp/university/school/experien …

名古屋大法学部の公募推薦はセンター71%で受かっています。普通71%ですと地方旧帝大の前期法学部ならどこも引っかからないでしょう。実は名大は旧帝大の中でも推薦の入学者数が多いです。

と思ってみていたら、看護がありました。

https://www.minkou.jp/university/school/experien …

大阪府立大の地域保健学域看護学類です。入試形式は公募推薦で、センター試験で64%で受かっています。

国公立の場合は前期の方が得点率は高いと言えるでしょう。
    • good
    • 0

ほかの方の言うとおり。


教育大などは面接比重が高いので、センタで、コケたひとが受けたがります。

医学部なんかは特殊です。あまりにクソ倍率なんで、面接ではそこまで差が出なくて(もちろん面接も大事)、センターでコケた奴の逆転はありえません。

とりあえず、医学部以外では、
近年は国立も私立も地方はとことん人気がないです。だから三大都市圏から離れたら離れるほど受かりやすいです
(そんな理由で行くのも良くないけど)。

地方国立の工学部とか狙い目ですけどね。めちゃくちゃ余裕で入れますし就職悪くないから。
    • good
    • 0

国立大学であれば、共通テスト利用の推薦入試は青田買いの傾向があり、受験生からすれば受かれば儲けもの、ダメなら一般入試前期日程でというスタンスの人が多いので、一般入試前期日程よりも難易度が高くなりがちです。


ただし、それは大学や学部にもよる話なので、どこの大学でもそうというわけではないかもしれませんけど、医学科とかであれば、推薦入試で不合格になった人が一般入試で合格する事例は多いです。

ちなみに、あなたのいう試験は口頭試問などの試験を受けた後で、共通テストを受けてその結果を報告するというやつですよね?共通テストの結果を見てから出願というのとは全く別の話になるので、#2の意見は当たらないと思います。
    • good
    • 0

難関大学はセンターだけならそれが得意な人がセンターで上手くいったから高望みで受けるから高くでる。



微妙なレベルの大学ならしょぼいやつが楽して合格したがるからテストに自信のあるやつは推薦なんか受けないので低め。
    • good
    • 0

最近はやりの共通テスト利用型推薦ですね。

簡単に一般的な傾向を言えば、共通テスト(センター)利用組の方が、低いです。最初に導入した大学などでは、推薦組の1/2は合格最低点にとどかなかったと、某予備校の担当者が言っていました。今もその傾向は変わらないようですが、最低点にとどかなくともさほど悪い点ではないようで、他の大学も、似たような制度を導入しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!